どーも、ふぎとです。
今回は「ビルドツール」について、ほぼ自分用の
アウトプットです。
なんか間違ってたら教えてください。
ほないきます。
そもそも「ビルド」とは
ある環境でプログラムを実行できるように、
アプリケーションやライブラリを組み立てる
こと。ソースコードの解析、コンパイル、ラ
イブラリへのリンクなどを経て実行ファイル
を作成する
ビルドの方法
手動ビルド
人の手で1つ1つ処理する
ビルド処理のスクリプト化
処理をスクリプトに起こして固定化
(Javaでいうとmainメソッドにビルド
処理をつらつらと書く感じ?)
ビルドツールの使用
ビルドを構成するタスク(ソースコード
解析、コンパイルなど)を個別に定義し
実行するツールを使う
代表的なビルドツール
Ant
・Apacheというところが開発、公開して
いるJavaプログラムのビルドツール。
Eclipseに標準で組み込まれている。
・ビルドファイル(ビルドに関する設
定を記述するファイル)は"build.xml"
という名前で存在する。XML形式なので
可読性は低い
・システムが大きくなるとビルドファイ
ルが肥大化してしまう
Maven
・Antに代わるものとして作られた、Ja
vaプログラムのビルドツール
・POM(Project Of Model)の考え
方に基づく
・ビルドファイルは"pom.xml"
・プラグインによる拡張(フレームワーク
の導入など)ができるが、ビルドファイルは
XML形式なのでやっぱり読みにくい
Gradle
・AntやMavenのコンセプトをもとに開発
されたビルドツール
・Java開発のデファクトスタンダードに
なりつつある(らしい)
・ビルドファイルは"build.gradle"。
GroovyというJavaに近いプログラミン
グ言語で記述されるのでXML形式より読
みやすい
・ただしシンタックスシュガー(略記)
も多いので学習コストが低いという訳
ではない
本日はここまで。ではまた。