勉強の忘備録に。日々更新していきます。
配列とハッシュの違い
【配列】
配列.rb
fruits=["りんご","みかん","バナナ"]putsfruits[1]
変数内に複数要素を含める事が出来る。
順に並べた文字列から指定した番号を取得する事が出来る・。
この例で言うと[0]ならりんご、[1]ならみかん。[2]ならバナナ。
\\番号は「1」ではなく「0」からになるから注意!!!!//
【ハッシュ】
ハッシュ.rb
data={}
空のハッシュを生成する。
左のdataは変数名なので変えるのは自由。
\\配列との大きな違いは値を単純に並べるのではなくてキーとセットに出来る事!!!!//
ハッシュ取り出す.rb
lovefruits={"fruits"=>"りんご","taste"=>"美味しい"}putslovefruits
ここで言う「apple」がキー、「りんご」が値。
キーと値は必ずセットになる。並べる場合は配列と同じく「,」で区切る。配列と違って囲むカッコは
[コレ]じゃなくて{コレ}
先ほどの物をputsすると
ハッシュ取り出す.rb
{"fruits"=>"りんご","taste"=>"美味しい"}
こうなる。