Linux勉強会 第2回:ファイル操作
なに株式会社Ancarでは、週に1度Linux勉強会を催しています。これまでプログラム書くことに興味あって、それメインでやってきたこともあり、Linuxの基礎的な知識が抜け落ちており..勉強しています。そういうこともあって、勉強会の内容は初心者向けです。今回は「ファイル操作」をテーマに勉強会を行ったので、ファイル操作について、特に自分にとって勉強になった箇所を取り上げたいと思います。ファイル操作特殊...
View ArticleRails6 シンプルなカレンダーを実装する
目的Rails6のアプリ作成からシンプルなカレンダーを表示させるまでの手順をまとめる環境Rails version 6.0.2.1SQLite3 1.4OS macOS...
View Article【図解】文系卒が「自然言語処理」を分かりやすく解説してみた
本記事のターゲット自然言語処理って聞いたことあるけど、なんか難しそう・・・でも分析してみたいことがある!!ザックリで良いから、どんな仕組みで成り立つ技術なのかも理解したい!そんな方(初学者、非IT系の方)に興味を持ってもらえれば良いなと思って、本記事を執筆しました。 #筆者は、情報系出身でもなければ理系出身でもなく、業務で自然言語処理を扱っているわけでもないです。...
View Article【初心者向け】実装前の思考回路
目的課題に取り組む際に事前にロジックを立てて取り組むことで作業の効率化をするできることやることを明確にして余計な脳のリソースを使わずタスクに集中できる本題今回は以下に例を使って書いていく今回実装したいもの:画像がないページにサンプルイメージを表示させたいやりたいこと=> 画像がないページにサンプルイメージを表示させたい実装するために今はないもの=> 画像がない時...
View ArticleRaspberry Pi 4にUbuntu Serverを入れて初期設定をするまで【簡単なセキュリティを添えて】
この記事の内容は間違っている、正確でない、効率的ではないなどの可能性が大いにあります。コマンド等は理解してから実行をする事を推奨します。UbuntuのimageをダウンロードInstall Ubuntu Server on a Raspberry Pi 2, 3 or 4から適当なイメージをダウンロードする。 Raspbianは32bitしかないけどUbunutuは64bitイメージがある。...
View Article【Vue.js】vue-image-lightbox で画像ギャラリーを作成!
はじめにGoogleドライブの画像表示みたいなUIを作りたいと思っていたところ、vue-image-lightbox を使うと簡単に実現できたので、最低限の実装方法を残したいと思います。vue-image-lightboxとは?サムネイルから、画像を拡大表示したり、スライドショーにしたりするための機能を提供しているライブラリです。参考情報vue-image-lightbox...
View Article【記事一覧】#0 Webディレクター見習いが知識ゼロからSQLを学ぶ
こんにちは、はじめまして! saku-chanです!このアカウントは、社会人1年目のWebディレクター見習い(初心者)がSQLを学ぶ成長記録になっています。ひよっこから成長する過程を残し、ついでに皆さんからアドバイスを頂けたら良いな!...
View Article【集約関数】#3 Webディレクター見習いが知識ゼロからSQLを学ぶ
こんにちは、はじめまして! saku-chanです!このアカウントは、社会人1年目のWebディレクター見習い(初心者)がSQLを学ぶ成長記録になっています。ひよっこから成長する過程を残し、ついでに皆さんからアドバイスを頂けたら良いな!...
View ArticleC言語でchar型とint型を変換したい
はじめにこの記事ではchar[文字]型とint[整数]型の変換について解説します。文字コードに関する話になるので、変換の仕組みはC言語以外でも同じだったりします。 先に方法からint型変数をn、char型変数をcとしたとき、それぞれ変換する際は以下の方法があります。n+'0'//整数→文字c-'0'//文字→整数使用例#include<stdio.h>...
View Articlerubyのdeviseを後付けで、ユーザー登録エラーNo route matches [POST] "/people/sign_up.person"の解決方法
deviseを最初からインストールしている記事はあるものの、追加でしかもmodel名のuserを使わない記事が皆無だったので後学者の為に。環境 ruby 2.6.3 rails 5.2.4作業時間を報告するアプリを作成。先にpersonをmodelとして、複数形としてpeopleを使用。一応これで課題は終了。応用追加課題として、先のアプリに後付けで、ログイン機能のdeviseを追加実装。以下状況...
View Article【基本文法編】Ruby/Python/PHPの違い
はじめに個人的な学習のまとめです! 3つの言語の基本文法を学習したのでまとめてみました!1. 出力Rubyputs"Hello, world"Pythonprint("Hello, world")PHPecho"Hello, world";2. 変数Rubyvariable="変数” Pythonvariable="変数”PHP$variable="変数”; 3.プロパティ値の出力Ruby#...
View ArticleRails6 シンプルなカレンダーにDBに格納されている予定を記載する
目的Rails6 シンプルなカレンダーを実装するにて成功したカレンダーにDBに格納されている予定を記載する方法をまとめる。環境Rails version 6.0.2.1SQLite3 1.4OS macOS...
View ArticleUIViewに角丸と影をつける方法について
はじめに(とばしても構いません😊)初めましてりゅーちゃんです!!今回はUIViewに角丸、影をつける際に困ったことについて共有していきます🙇♂️参考に慣れば幸いです!!業務で実装する際に詰まってしまったので自分の備蓄として書いていきます!!もっといい方法があるよという方がいたらコメントしていただけると幸いです😊完成画面この画面を生成していきたいと思います!それではコードの方を見ていきましょう!!👊...
View Article【eclipse】よく使うショートカット
メモ書きctrl + alt + h 呼び出し階層を開くctrl + d 行削除alt + shift + r 複数名前変更ctrl + shift + f インデント、スペース自動で整える
View Article【cakephp】FormHelperのlinkメソッド
linkメソッドHtmlHelperのlinkメソッドは、アクションを実行したときに指定したURLへ移動するための機能書き方$this->Html->link('タイトル',$URL,$オプション);$this->Html->link('タイトル',['controller'=>'コントローラ名','action'=>'アクション名',引数1,$クエリ文字列オプシ...
View ArticleCognos AnalyticsでIBM CloudのDb2との接続例
はじめにCognos AnalyticsでIBM CloudのDb2とデータ・サーバー接続した場合、少々ハマりましたので共有させてください。接続手順は以下です。接続先IBM CloudのDb2資格情報の確認データ・サーバー接続データ・モジュール作成Cognos Analyticsは「IBM Cognos Analytics 11.1 R5」を用いています。接続先IBM...
View Article【WHERE句】#4 Webディレクター見習いが知識ゼロからSQLを学ぶ
こんにちは、はじめまして! saku-chanです!このアカウントは、社会人1年目のWebディレクター見習い(初心者)がSQLを学ぶ成長記録になっています。ひよっこから成長する過程を残し、ついでに皆さんからアドバイスを頂けたら良いな!...
View Article【Git】GitでGNU nanoエディタに閉じ込められたときの脱出法
初心者はターミナル以外のエディタの使い方がわからないのである。自分が幾度となく泣かされたので、この通りにすればとりあえず何とかなる、というのを書いておきます。閉じ込められてしまった!体感として、一番多かったのはgit commit --amendではないかなと思います。このコミットをさっきコミットした分に含めたい、というときに使うコマンドです。$ git commit --amend...
View Article[Pythonで遊ぼう] 文章自動生成をめざす ~文章自動生成の完成~
はじめに文章自動生成をめざす、三回目となります。今回は文章生成のための関数を作っていきます。コードとしては長くなります。順番にやっていきましょう。コード部分テキストデータの準備をするではコードの話となります。まず使うものがこちらになります。import re from janome.tokenizer import Tokenizer from tqdm import tqdm from...
View Article