webプログラミング言語とは?
webプログラミング言語は、webサービスにおいて自分のアイデアを形にしたり、みんなに使ってもらったりするための言語です。
大きく分けるとフロントエンドとバックエンドの2つに分類することができます。
フロントエンドとは
フロントエンドとは、ブラウザに働きかけるもので、簡単に言うと「見せる」モノです。ホームページやブログなど目に見える部分を担当する言語です。サイトに装飾や動きを与えるなど目に見えて自分が作成したプログラムが反映されていくので自分はやっていて楽しいです。(笑)
フロントエンドの言語
- HTML
- CSS
- Javascript
- jQuery
ホームページやブログは、HTML、CSSのみで作ることが可能であり、サイトに動きを付けたい場合にJavascriptやJQueryを用います。
バックエンドとは
バックエンドとは、サーバ内で動く仕組みなどのことで、私たちの目には見えないとことで働くモノです。また、バックエンドのことをサーバーサイドと言い換えることもできます。サーバーサイドの言語は、目に触れる部分ではなくアプリやサービスの内部を担当する言語です。
バックエンドの言語
- PHP
- MySQL
- WordPress
フロントエンドに興味を持ったあなたに
私は、ホームページなどウェブサイト制作に興味があったのでフロントエンドを中心に現在勉強をしています。そのようなこともありフロントエンドを始めるにあたって使いやすいおすすめの環境を記載します。
プログラミングを始めるためには、まずエディタを用意をする必要があります。
おすすめのエディタ
エディタとは、一言でいうとプログラムを書くためのソフトです。自分が「使いやすい!」と思い、おすすめするエディタは、「Visual Studio Code」です。VScodeは、補完機能が充実しているので文法ミスも少なくなり、初心者の方にお勧めです。
以下のURLからダウンロード可能です。
[https://code.visualstudio.com/]
フロントエンドは、エディタでプログラムを書き、ブラウザで動作を確認する形になります。
とりあえずやってみよう!
自分がwebプログラミングを始めたのは、友達の「一緒にHTMLの勉強しよ!」という一言がきっけでした。自分のやりたいことが見つかっていなかった私は、とりあえず勉強してみることにしました。そこから徐々にwebプログラミングの面白さに気づいていきました。
挑戦することで視野が広がることを実感しました
フロントエンドとバックエンドのどちらか自分が興味を持つほうから勉強を始めていくことをお勧めします!