Quantcast
Channel: 初心者タグが付けられた新着記事 - Qiita
Viewing all articles
Browse latest Browse all 21495

IPアドレスを理解したい

$
0
0

最近、AWSの勉強を始めたものの、、、な感じなので、基礎知識から身につけていきます。
千里の道も一歩から。:writing_hand:

IPアドレスとは

ネットワークに繋がれているコンピュータやネットワーク機器に割り振られる、一意の番号のこと。インターネット上の住所ともいえるよ。

IPアドレスは大きく2種類あります。

パブリックIPアドレス(グローバルIPアドレス)

  • インターネットに接続するときにつかうIPアドレスのこと
  • ICANN(Internet Corporation for Assigned Names and Numbers)という団体が管理している
  • :writing_hand:AWSでは「パブリックIPアドレス」という名称がつかわれているよ

プライベートIPアドレス

  • インターネットで使われないIPアドレスのこと
  • だれも管理してないから、自由に使っていい
  • 例えば、社内LANを構築する時に使ったり、個人の学習用として使える
  • だいたいは、10, 172, 192 のどれかからはじまる

実際にはどんなもの?

実体はこういう感じ↓

10000010100110000011000010010000

……分かりにくすぎる!

そこで、
IPv4では、1バイトずつピリオドで区切って10進数で表してます。
 こんな感じ→ 219.101.198.4
IPv6では、2バイトずつコロンで区切って16進数で表記してます。
 こんな感じ→ 2001:0db8:0000:0000:0000:0000:dead:beaf

:warning:例にあげたv4とv6のIPアドレスに互換性はないです!!

IPアドレスの範囲の表記

実際にネットワークを構築する時には、使用するIPアドレスの範囲を決めます。
”使用するIPアドレス”とは、インターネット接続してくる機器たちに割り当てるIPアドレスのことを指します。
インターネット接続してくる機器たちとは、具体的にいうとコンピューターやルータなどです。
これらを総称して、ホストといいます。
ホストに割り当てる(=使用する)IPアドレスの範囲の表記法についてです。

範囲の決め方

ホストに割り当てる(=使用する)IPアドレスの範囲は、2のn乗で区切るきまりがあります。
よく使う区切りは、256個か65536個です。
理由は、IPアドレスの4つの区切り(IPv4の話)の、
 1番右側(0〜255) → 256個
 右側2つ(0〜65535) → 65536個
が使えるから。意外と単純な理由ですね。

表記法

「192.168.1.0~192.168.1.255」や「192.168.0.0~192.168.255.255」といちいち表記するのは冗長で嫌だ!
先頭からいくつ分のIPアドレスの範囲を示しているか、を表す楽な方法ないかな、、、とみんな思ってました。
そこで、2つの表記法ができました。

CIDR表記(Classless Inter-Domain Routing)

CIDRの読み方は、サイダーです。
ネットワーク部のビット長を「xxx.xxx.xx.xx /ビット長」という風に、おしりに付け足す表記。
 256個 → 192.168.1.0/24
 65536個 → 192.168.0.0/16

ちなみに、ビット長のことを「プレフィックス」といいます。
:writing_hand: Amazon VPCの仕様では、CIDR表記を採用しており、プレフィックス長は16以上を指定することになっています。
CIDR表記のIPアドレス範囲のことを「CIDRブロック」といいます。

サブネットマスク表記

(2進数で)ネットワーク部を全て1、ホスト部を全て0で表す表記法です。
10進数にすると255か0しかないので、「ネットワーク部は255だなぁ、自由に使えるホスト部は0だなぁ」と思えばOKかと。
 256個 → 192.168.1.0/255.255.255.0
 65536個 → 192.168.0.0/255.255.0.0

参考

・玉川憲、片山暁雄、今井雄太 著「Amazon Web Services 基礎からのネットワーク&サーバー構築」


Viewing all articles
Browse latest Browse all 21495

Latest Images

Trending Articles