Quantcast
Channel: 初心者タグが付けられた新着記事 - Qiita
Viewing all articles
Browse latest Browse all 21089

WebページにTwitterのタイムラインを表示させる

$
0
0

概要

 Webアプリを作りたいと思い勉強し始めました。様々なWebアプリを参考にしていると目に入るのが「Twitterのタイムライン」でした。

 どうやってTwitterのタイムラインを埋め込むかを調査した備忘録を残します。最終的に次のようにできました。

image.png

開発環境

  • Webブラウザ : Google Chrome
  • Twitter

作ってみる

埋め込むURLを入力

Twitter Publishにアクセス。

次のような画面が出るので、TwitterのアカウントURLを入力する。
私の場合は次のURLを入力します。

https://twitter.com/kmaepu

image.png

ウィジットタイプの選択

画面を下にスクロールし、ウィジットのタイプを選びます。左側の「Embedded Timeline」を選びます。
image.png

参考にこのまま使用した場合のWeb画面は次のようになります。
image.png

ちなみに、
右側の「Twitter Buttons」を選択すると、次のようにフォローかメンションのボタンを埋め込むことができます。
image.png

ウィジットのオプション設定

このまま進むと、画面いっぱいにタイムラインが表示されてしまうので整形します。ウィジット選択画面の下の「set customization options」を選択します。
2.png

タイムライン型ウィジットの場合、次のような設定画面が表示されます。
ウィジットの
- 高さ(px)
- 幅(px)
- デザイン(白 or 黒)
- 表示基本言語

を入力します。設定したら右下の「Update」ボタンを押します。

image.png

HTMLのコードをコピー

次のようにHTMKのコードが表れうので、右側の「Copy Code」をおすと。コードをコピーできます。あとは使用したいhtmkファイルにペーストするだけです。
image.png

完成!

image.png

おわりに

ウィジットを埋め込むだけなので、コードを書かずに実現できて便利でした。余談ですが、趣味で水耕栽培や家庭菜園をしておりその様子をTwitterでつぶやいてます。

Follow @kmaepu


Viewing all articles
Browse latest Browse all 21089

Trending Articles