Quantcast
Channel: 初心者タグが付けられた新着記事 - Qiita
Viewing all articles
Browse latest Browse all 21089

rails server起動時に「Could not find a JavaScript runtime.」とエラーが出る場合の対処法について

$
0
0

windowsでは出来ていたサーバーの立ち上げが買ったばかりのMacでは出来ず・・・。
色々調べた結果なんとか出来たのでまとめました。

エラー内容 

Progateの「Ruby on Railsの環境構築をしてみよう!(macOS)」の「5. ローカルでRailsサーバを立てる」を進め、rails sコマンドを実行したところ以下のエラーが発生。

% rails s
  (略)
Could not find a JavaScript runtime. 
See https://github.com/rails/execjs 
for a list of available runtimes. 
(ExecJS::RuntimeUnavailable)
 

ブラウザでlocalhost:3000と入力してもエラーで表示されず。
どうやらJavaScript runtimeとやらが存在しないためエラーが出ている模様。runtimeが分からず検索すると以下の記事を発見。

https://wa3.i-3-i.info/word13464.html

記事によると、

ランタイム(英:runtime)とは

プログラムとかを動かすとき(実行時)のこと。

あるいは

プログラムとかを動かすときに必要な部品のこと

とのこと。つまり、
Ruby自体にはJavaScriptを実行する機能が存在せず、実行するためにはruntimeというものが必要
ということらしい。

解決まで

とりあえずネットでCould not find a JavaScript runtime.と検索したところRuby on Railsチュートリアル の記事を発見。

https://railstutorial.jp/chapters/beginning?version=4.0#sec-rails_server

記事によると、

(JavaScriptランタイムがインストールされていないというエラーが表示された場合は、GitHubのexecjsページにあるインストール可能なランタイムを確認してください。Node.jsが特にお勧めです)。

とのこと。早速エラー文中にあるGitHubのサイトへアクセス。

https://github.com/rails/execjs

Node.jsをクリックし、公式サイトからダウンロード後インストール。
その後もう一度コマンドでrails sを実行するとサーバーが立った。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 21089

Trending Articles