遊技機開発ならではのノウハウ 【パチンコ】
概要一般的なゲーム開発と共通する作業が多いと思われる遊技機開発ですが、特有の開発フローや開発手法が多くあります。私自身、数年前の仕事で複数のパチンコ / パチスロ...
View Article入門者もプロもJAMスタックからはじめよう!
JAMスタックとは何かJAMスタックの公式サイトによると、ビルドが自動か手動か、もしくはフレームワークがNext, Gatsby,...
View Article【ざっくり】コンポーネント指向ってなに?【Vue.js】
はじめに単一ファイルコンポーネントでの実装を想定してます。以下のような読者を想定してます。Vue.jsってどういう言語なの?コンポーネント指向?聞いたことはあるけどよくわからんコンポーネント指向はわかるけど、なにが嬉しいの?コンポーネントとは?「部品」「構成要素」という意味の言葉。Vue.jsでは、「機能ごとにJavaScriptとテンプレートをセットしたパーツ」のことを指します。テンプレートは、H...
View ArticleAWS ソリューションアーキテクト アソシエイト リージョンとAZ
はじめにAWSソリューションアーキテクトアソシエイト資格取得のための勉強をアウトプットしていきます。リージョンとは大まかに言うと「地域、国」のことです。 AWS...
View ArticleKotlin入門:ジェネリック型
ジェネリック型汎用的なクラス・メソッドに対して、特定の型を紐付けるための機能のこと。入力例:valdata:Array=arrayOf(1,2,"3.14")これに対しジェネリック型を使用すると//<要素型>valdata:Array<Int>=arrayOf(1,2,3)こうなります。これが特定の型を紐付けるということです。ジェネリック型の定義classGeneric<...
View Article【ORDER BY句とLIMIT句】#7 Webディレクター見習いが知識ゼロからSQLを学ぶ
こんにちは! saku-chanです!このアカウントは、社会人1年目のWebディレクター見習い(初心者)がSQLを学ぶ成長記録になっています。ひよっこから成長する過程を残し、ついでに皆さんからアドバイスを頂けたら良いな!...
View ArticleVue.jsで"this.〇〇 is undefined"と表示された話
経緯safariでweb開発をしている際に、コンソールにthis.func() is undefinedと表示されていてなんだこれは?となった時の話です。「methods内にfunc()はちゃんと定義してあるしなあ・・・。」と、vue初心者の僕は何がいけないのかわからず、調べてみました。例簡単な例を用意しました。htmlとjsは以下の通りです。test.html<!DOCTYPE...
View Articleネコと犬の種類判別器を作ってみた
はじめにわたしは猫さんが大好きです!機械学習を初めてから一番最初にやりたいと思ったのが猫の種類を当てるモデルを作ることでした。作ってみたので復習のために書いていこうと思います!今回はデータセットにわんちゃんも入っていたのでわんちゃんも猫さんも種類を判別できるモデルを作成しました!データセット今回、データセットはオックスフォード大学の公開しているデータセットを使用しましたThe Oxford-IIIT...
View Article工場でどこに何人いるのか可視化したい
はじめにどうやら工場などの作業だと、どこに何人がいるのか分からなくなることがあるらしい。そうなると機械が止まったとしても人員不足によって止まったのか、それとも機械が異常を検知して止まったのか分からなくなるらしい。なので、工場のどこに何人がいるのかを簡単に可視化させてみようと思う。工場の配置を作る工場の初期配置を二次元配置で表現してみます。またそれをcsvファイル(data.csv)に書き込んであとで...
View Article初心者から始めるJava、変数と型
はじめにこの記事は備忘録である。参考書レベルの内容だが、本記事に掲載するコードについては間違ったものが中心となる。これは実際にコーディング中に間違えた部分を掲載し、自分で反省するために投稿するという目的によるもの。また、後日にJavaSilver試験問題の勉強を兼ねて復習するため、深い部分の話はここでは触れない。環境言語:Java11、JDK13.0.2動作環境:Windows10変数とは変数(Va...
View ArticleスパルタキャンプPython編 2019 Day2 課題
動画上では課題の答えがわからなかったので自分なりに解いてみました。スパルタキャンプのライブ動画で学習している方の参考になればと思い書きました。課題オブジェクト指向プログラミングの初級問題です。オブジェクト指向を使った良いコードの書き方というよりも、正しい文法で記述できるかを目的としています。次のコードが正しくなるようなCircleクラスを実装してください。...
View ArticleAWS ソリューションアーキテクト アソシエイト VPC偏
はじめにAWSソリューションアーキテクトアソシエイト資格取得のための勉強をアウトプットしていきます。Amazon Virtual Private Cloud(VPC)とはVPC は、AWS...
View ArticleMac に Node.js 環境をさくっと整えるための最短ルート
Mac を買った新しい MacBook Pro を買ったというわけでアプリとか作ってみたいし JavaScript とかをガンガンやっていきたいいろいろ調べたところ・・・アプリ開発にあたって Node.js とかいうやつをインストールする必要が出てきたでも買ったばっかりだから Mac の中身からっぽじゃん。。「Mac Node.js...
View ArticleMac XAMPPを用いてPHPのローカル開発環境を整える
目的PHP7.4のローカル開発環境の整え方をまとめる環境構築を優先しその他の作業は誰でも理解できるような方法で進めるApacheとMySQLを使用して構築する余談MacはXAMPPではなくMAMPを使うらしい実施方法概要XAMPPのインストールApacheとMySQLの起動テスト実施方法詳細XAMPPのインストール 下記サイトにアクセスする。...
View Article仮想マシン上のWindows10 HomeでWSL2を体験したい
はじめに普段WSL1やVMware Workstation Player上に構築したLinuxをちょこっと触ったりしています。そんな中、次期バージョンのWSL2ではDockerがインストールできるということで興味があるのですが、プレビュー機能のため利用してみたい場合はWindows Insider Programを導入する必要があるとのこと。 Windows Insider...
View Article【初心者】PHPでカレンダー出力のプログラミング
どうも、UT(@ut_1029)です。ブログ(UTの日常)の紹介です。PHPでカレンダーをプログラミングしたサンプルコードを紹介します。PHPでカレンダーのプログラミング<?php$weeks=[0=>'日',1=>'月',2=>'火',3=>'水',4=>'木',5=>'金',6=>'土',];$today=date('Ymd');$start=da...
View ArticleIBM CloudのDb2をスケールさせる
はじめに「IBM CloudのDb2をスケールさせる」って言うとカッコ良く聞こえますが、単にDisk容量を増やしただけの記事です。ですが手順、表示される実画面、処理時間など、実際やってみると、「気づき」がありましたので共有させてください。クラウドなのにDiskが一杯?事の起こりは下図のような「SQL0968C...
View ArticleRuby on Rails開発経験0の自分が2週間で最低限の基礎知識を理解するためにやったこと
急遽PLとして、Railsアプリの開発案件に参画することになり、差し迫ってRails開発のノウハウが必要になった訳だが、直接自分でRailsアプリを開発する訳ではないし、正直どこまで理解すべきか悩ましい。とはいえ知識0では何かと苦労しそうなので、本投稿は参考書を一読して簡易的なWebアプリを作ったり、自分が過去経験した言語(Java/PHP/C#)での開発と比べてどう違うのか、確認した時のメモ書きで...
View Article【R】 知らず知らず使っている関数『c()』再入門
趣旨普段ベクトルを作成したりするときに使うc()。c("a","b","c")[1]"a""b""c"しかし「ベクトル作る関数だな」程度の認識だった私、apply()やmapply()で躓きました。というわけで 『Rユーザーが最も使う関数c()を改めて見てみましょう。』という企画。c()とは?まずは名前から行きましょう。公式ヘルプを呼び出します。help(c)こちらでも同じものが読めます。R:...
View ArticleGoogle AutoML Translationの使い方
はじめにGCPのGoogle AutoMLTranslationを使う機会があったので記録としてメモしていこうと思います!学習にかかるお値段すごいのでなかなか手が出せなかったのですが、機会に恵まれて良かったですGCPGCPとはGoogle Cloud Platformの略でGoogleさんが運営しているクラウドサービスになります。できることはいろいろあるのですが、今回はその中のGoogle...
View Article