Ansible Moleculeを使ってテストを自動化してみよう
目次1. Moleculeとは2. 検証環境3. 参考資料4. Moleculeの構築5. Moleculeの操作手順5.1. roleの作成5.2. Molecule lint5.3. インスタンスの確認5.4. molecule create5.5. molecule login5.6. molecule converge5.7. molecule destroy6. molecule...
View ArticleVue.jsで親から子孫コンポーネントにデータを渡せない
Vue.jsを勉強初めて数日。コンポーネント?なるほど、関数みたいに使えて便利なんですね。ローカル登録?まぁ理屈はわかる。と思ってやって見たら、、、全然データが渡せない。どうすればいいか困ってましたが、なんとかできたのでメモしときます。完全にメモです。グローバルコンポーネントtest.html<divid="pre"><my-component-name></my-co...
View ArticleDiscordでチャイムボットを作ってみた(初心者)
概要 テレワークが始まって2週目になりますが、オフィスで鳴っていたチャイムが自宅で鳴らないので時間感覚が狂うとの意見が多数あがってきました。ちょうど部門内でDiscordを常用していたので、チャイムを鳴らしてくれるボットを作ってみました。...
View Articletechpitで学んだことをここに綴る
Laravel:ルーティングの一覧を表示するコマンドルーティングの一覧を表示するコマンド$ docker-compose exec workspace php artisan route:list...
View ArticleRuby on Rails チュートリアル 8日目
8日目今日は、チュートリアルの5章の途中まで進めました。5.1.2 BootstrapとカスタムCSSの途中でrails serverで確認しようとしたところ、しばらく開けなくなっていて大変でした。何か間違ったのかと何回も書き直しても開けなくなっていたのですが、ターミナルを新しく作り直してみたらすんなり行けてしまいました。何が駄目でうまく行けなかったのかがわからないまま出来るようになってしまった
View Article[初心者向け]Reactコンポーネントを学習したまとめ
【環境構築】Create React Appの使い方# グローバルインストール$ npm install-g create-react-app # Reactプロジェクト構築(react-basicは任意のプロジェクト名)$ create-react-app react-basic プロジェクト構成 . ├── .gitignore ├── README.md ├── package.json...
View ArticleaxiosでPOST送信、このとき自分がハマったポイント
elementUIを使いたくてvue.jsで開発していたが、アプリ制作が面白くなってきたぞということで初ajaxをしてみたくなった。vue.jsではaxiosを使用することが推奨されているとのことで、axiosで非同期通信をしてみようと思った。作業の中でうまく送信できなかったところがあったので、ハマったポイントを自分の備忘録として残しておく。結論としては、json形式のデータの扱いになれていなかった...
View Article100日後にエンジニアになるキミ - 31日目 - Python - Python演習2
本日はPython言語の演習です。昨日までのはこちら100日後にエンジニアになるキミ - 30日目 - Python -...
View Article【Ansible】連続スペースを置換して文字の比較を行う
はじめに<バージョン> ansible 2.9.1以下のような連続スペースで区切られた文字列があり、この中から2番目と3番目が等しい行だけを抽出したいという場合があると思います。連続スペースで区切られていることにより、抽出に苦労しました。サンプルline1 5 4 line2 5 5 # 2番目と3番目が等しいことを知りたい line3 5 6...
View Article三菱UFJ国際投信eMAXISのデータをPythonで取得して期初を100としたグラフを作る
三菱UFJ国際投信eMAXISのデータをPythonで取得してコードを期初を100としたグラフを作る。まずライブラリをインポート(使わないのもある)。#invite my friends to the party......
View ArticleAWS 初期編 クラウドエコノミクス memo
クラウドバリューフレームワーク・コスト削減・スタッフの生産性・運用上の耐障害性・ビジネスの俊敏性MPA 移行ポートフォリオ評価クラウドエコノミクスビジネス価値クラウド財務管理運用上の耐障害性運用上の耐障害性 =...
View ArticleElementUIでゴリ押しいいね機能
FWなしphpとvue.jsでアプリ制作中。自分用の備忘録として記録。ElementUIのSwitchをいいねボタンに見立て、いいね機能を実装しました。// お気に入り登録機能if($axiosData['is_active']===true){try{$dbh=dbConnect();//後ほどログイン機能を実装し、条件としてもう一つユーザーを一致させるようにされたい$sql="SELECT *...
View ArticleVue.jsの基本構文を復習する
本記事の目的エンジニア歴1.5ヵ月で、まだまだわからないことだらけですが、「基礎から学ぶVue.js」(本)と「超Vue JS 2 完全パック -...
View ArticlePythonで毎日AtCoder #42
はじめに前回昨日のABC-Dを解きます。#42問題考えたこと解説を読んでもすっきりしなかったのでけんちょんさんの記事を参考に実装しました。この問題を考えるうえで大切なのは$10^{100}$が書かれている意図に気付くことです。解説記事にも書いているように$10^{100}$があることによって違う個数を選んだ場合に選んだ数字の和が重複することはなくなります。また、和は連続の整数になります。以上のことか...
View ArticleAtCoder 生活 32日目
前回32日目今回は、A,B問題を3つずつ問解きました問題番号難易度自力で解けたかかった時間ABC098A◯1分42秒ABC098B✕70分34秒ABC099A◯2分8秒ABC099B◯14分42秒ABC100A◯6分40秒ABC100B◯45分3秒ABC098A#include <bits/stdc++.h> #define rep(i,n) for(int i = 0;i <...
View ArticlemacでSpringBoot環境構築メモ
はじめにjavaを勉強するにあたってspringの環境構築をmacで行ったので備忘録として記録します。1,OPEN jdkのインストール以下のサイトからダウンロードhttp://jdk.java.net/13/今回は13.0.2をダウンロードしました。ファイルを解凍した後に以下のコマンドで JavaVirtualMachinesに移動$ sudo mv jdk-13.jdk...
View Article【GitHub初心者】GitHub Actions と CI について調べてみた。
継続的インテグレーション(CI)とは ソフトウェアの開発においてコードを頻繁に共有リポジトリにコミットする手法。コードをリポジトリにコミットする際に、コミットによってエラーが発生しないように、コードのビルドとテスト(コードの文法/フォーマットチェック、セキュリティチェック、コード網羅率、機能テスト、その他のカスタムチェック)を継続的に行うことができる。...
View ArticleAWS操作練習【3】(AWS BackupによるEC2バックアップ・復元)
前回「AWS操作練習【2】(SystemsManagerパッチ配信設定)」の続きとなります。■■ 筆者情報 ■■・AWSの資格試験はプロフェッショナルまで取得済。・AWSの操作経験は初心者並み。・理論は解っていても操作は解っていない状況。※資格試験取得に興味のある方は「AWS認定試験の勉強方法」を参照ください。■■ この記事を読んでほしい対象...
View ArticleRuby on Rails チュートリアル 9日目
9日目今日は、チュートリアルの5章を終わらせました。内容としては、CSSの基礎を特にやらされたような感覚だったので少し説明文をよめばを読めばなんとかなると思います。明日は6章を進めていきます。
View Article[python] 圧縮と解凍
やりたいことあるディレクトリ内の全ファイルを別のフォルダに圧縮圧縮したファイルを元のディレクトリに解凍ポイントpowershellの時は7zipを使ってコマンドラインから操作していたけれど、他に何かないかと調べてみたらすごく便利なものがあった shutilをimportして使う 圧縮: shutil.make_archive [圧縮先のパス], [フォーマット], [圧縮したいディレクトリのパス]...
View Article