MVC概念を理解するためのメモ
本投稿は、これからフレームワークを勉強していくにあたって、初心者でも一から勉強していくための覚書として記載する。「MVC」とは何か?「MVC」は「Model」「View」「Controller」の頭文字をとった デザインパターンの一つ。 デザインパターンとは1994年に発売されたGoFによる著書...
View ArticleまゆんごのPython学習記第5話:数字で四則演算とかしてみた
まゆんごまゆまゆです今回は第5話ということで数字の計算をしていきます。動画でも同じものを公開しているのでよろしければ併せてご覧ください。python上で足し算をする際は「+」を使います。私たちが普段計算する時と同じですね。print(5+2)75+2で計算してみると7になりました。引き算も普段の計算と同じく「-」を使います。print(5-2)35-2で計算すると3が出てきます。掛け算からちょっと変...
View ArticleまゆんごのPython学習記:各話リストとリンク集
まゆんごまゆまゆです。目録を作成し必要なものへすぐ移れるようにします。動画順として「第何話」と表記するため文法基礎や演習など行ったり来たりする場合がありますのでご了承ください。文法基礎編第1話:printで文字を出してみた:動画第2話:変数で文字を出してみた:動画第3話:printで数字を出してみた:動画第4話:数字を文字扱いするとどうなるか見てみた:動画第5話:数字で四則演算とかしてみた:動画演習...
View Article〈初心者向け〉ユーザビリティテストを簡単に始めるためにやった、5つのこと
はじめに経験のないエンジニアがユーザビリティテストを簡単に始められるように準備すべきことをまとめています。ターゲットユーザ(ペルソナ)が明確になっていることが前提条件です。流れ開発メンバに説明テスト対象の選定ユーザシナリオの洗い出しインタビュー内容の洗い出しテスト当日向けの事前準備1....
View Article応用カリキュラム 09
renderメソッドをコントローラーで使うrenderを分かりやすくまとめてくれてるビューで使う場合と、コントローラで使う場合で動きが違うっぽい。ビューで使う場合は(主に?)部分テンプレートとして使う。<%# _tweet.html.erbファイルをテンプレートとして使う場合 %><%=renderpartial:...
View Article今更Dockerの便利さに気がついたけど、最終的によく分からなくなった話
はじめに現実逃避のために、自分の遊びの環境をsakura vpsに作ることにしたがsakuraでは環境が保存できないらしいので、代案手段として、Dockerでやってみようと思い立ちました。やりたいことDocker上に、Nginxのサーバーを立ててSSL化する。いつもの更地化。OSを再インストールして、更地にします。(CentOS7)...
View Articleこんな人は伸びない!プログラミング初学者がやりがちなダメ勉強法について
現在、新人達のメンターを務めているのですが、よろしくないダメ勉強法を選択している人が多いと感じます。正しい勉強法がもっと広まればと思いこの記事を書いてみました。※この記事には私の独断と偏見が含まれています。1.技術書を丸暗記する初学者の方にかなり多いのが、とりあえず技術書を丸暗記しようとする人です。知識だけ詰め込めば上達するわけでは無くて、プログラミングはどちらかと言うと、ロジックや構成などを考えら...
View Article独学で居酒屋のホームページを作ってみた
結果約半年間の勉強を経て、以下のようなホームページを制作しました。(ホームページ制作に費やした時間は3か月ほどです。)空いてる時間を見つけては少しずつ制作していったのでかなり時間がかかってしまいました。(笑)焼き鳥 Dinning たんと |...
View Article【Rails】Docker+Rails環境でpryの`edit`コマンドが使えなかったので、使えるようにした
はじめにDockerとRailsを使った開発環境でpryのeditコマンドが効かなかったので対処してみたときの記録です。※Docker環境下での話です。ローカルでは普通に動作しましたので、割愛します。この記事が役に立つ方あれ?なんかeditコマンド効かなくね?と思っている方この記事のメリットDocker環境下でpryのeditコマンドが使えるようになる環境macOS Catalina...
View Article[Swift]StackViewとhiddenを使って画面を作成したこと
概要StackViewを作ってその中のLabelをhiddenでトルツメをするという作業を行ったのでメモしたいと思います。やりたいことStackView、トルツメを使った名前入力画面の作成↓適当に必要な要素を配置した画面を作成。それぞれの要素ごとにやりたいこと①画面のタイトル(概要)ラベル・名前入力画面の概要として表示位置は固定で置きたい②名前を入力するTextField・ここで名前を入力させる・名...
View Article【デザイナー職がプログラミングいざ始めようと思って困った話】#1Macとは…
初めましてどうも初めまして、MUと申します。ゲーム業界でデザイナー職をやっておりますが、昔から憧れていたプログラミングの世界に思い切って飛び込んで現在2週間目になります。この話はデザイナー職でプログラミングちょっと興味あるけど難しそう…そもそもずっとWindowsユーザーでMAC触った事ないんだけど…と思っている方にちょっとでも参考になれば幸いと思い書いております。プログラムの勉強をやりたいと思った...
View Articlessh鍵の作成先ディレクトリで若干詰まった話
目的ssh鍵の作成先ディイレクトリが~/.ssh直下ではなく/root/.sshになってしまい困った話をまとめる原因完全な自分の勘違いである。ssh鍵を作成するコマンド実行時にsudoをつけてしまっていた。sudoが付いているので/root直下に鍵を置こうとしてしまうらしい。結論鍵作成を行うコマンドは下記である。それ以上でもなければそれ以下でもない。$ ssh-keygen -t rsa...
View Articlewordpressで特定のキーワードでの検索に引っかからない
現状起きている問題xdomainでドメインを取得し、 xserverでサーバーを設置、 wordpressでブログ作成した。ある単語で検索をかけても検索されない。例:ビール大好き で検索 結果93件のページが検索。 最も的確な検索結果を表示するために、上の 93 件と似たページは除外されています。とのこと。おかしい。なんで?!無理謎ということで忘備録です。行っていること 1:search...
View ArticleLaravel ルーティング設定
Laravelのルーティング設定web.phpの設定ディレクトリ内の routes → web.phpまず、useの処理を追記<?php// useはディレクトリにショートカットを作成するという意味useApp\モデル名;useIlluminate\Http\Request;/*...
View ArticlePythonの制御文
はじめにここでは、Python初心者向けに「制御文」について解説していきます。 Python3系の使用を想定しています。条件分岐条件によって処理を分けたい場合に使います。if文ifに続く条件式がTrueなら、処理が実行されます。if 条件式:と書いた次の行は、半角スペース4つ分インデントして書き始めます。if_1.pyx=2y=2ifx==y:print('xとyは等しい。')この例では、x ==...
View Article人工知能系・機械学習系・AI系のオススメAPIまとめ
Watson API提供:IBMリンク: https://www.ibm.com/watson/jp-ja/developercloud/services-catalog.html機能: 検索、テキスト分析、画像認識、音声認識、音声読み上げ、翻訳、心理分析、感情分析、データ分析プラットホームVision AI提供:Googleリンク:...
View ArticleSwiftにおける構造体(struct)vsクラス(class)問題に向き合ってみた
項目構造体クラスタイプ値型参照型格納型プロパティ○○計算型プロパティ○○スタティックプロパティ○○クラスプロパティ×○メソッド○○スタティックメソッド○○クラスメソッド×○継承×○プロトコル準拠○○拡張○○メモリリーク回避○△スレッドセーフ○△Swiftにおける構造体とクラスの性質の違い、できる・できないことをまとめるとこんな感じになると思います。これを踏まえつつ、この記事ではアップルさんの見解をも...
View ArticleLaravelの認証機能ui(外部パッケージライブラリ)導入
ターミナルでインストールcomposerを使ってuiライブラリをインストールする$ composer require laravel/ui Package manifest generated successfully. と表示されたらOKartisanコマンドでvueを追加$ php artisan ui vue...
View Article【Blender】起動時のcube(立方体)を最初から消す
Remove the cube at startup from the beginning. Blender 起動画面 初期画面 真ん中 cube 立方体 delete 削除経緯画面のど真ん中にこれ(cube)があるだけで作業開始が億劫になる。fbxインポート時にcubeと重なって萎える。真っさらな状態で始めたい。変更前変更後動作環境macOS Mojave, Blender...
View Article【Blender】起動画面のスプラッシュ画面を非表示にする
Hide splash screen from start screen. 起動画面 スプラッシュウィンドウ 非表示 disabled 削除 delete経緯毎回起動時にスプラッシュ画面(スプラッシュスクリーン)が出てきて作業開始時に萎える。(広告みたいに)変更前変更後動作環境macOS Mojave Blender 2.8対処法編集>プリファレンス>インターフェイス表示...
View Article