初心者がスクールに通わずVueとFirebaseだけでYouTube同期再生サービスを開発した
概要今回はプログラミング経験がほぼ皆無の私でも1ヶ月程度の勉強で、FirebaseとVueを使ってサービスを公開するところまで行けましたので、開発の動機や意識したところ、苦労したところ、勉強法やモチベーションの上げ方についてもサービスの紹介とともにお教えしたいと思います。サービス紹介まずはサービスの紹介をさせていただきます。今回私が作成したサービスは、YouTube同期再生プラットフォーム...
View Article:hoverを使ったら無茶チラついたので気になって悩んでしまった
とっても細かいどうでもいいところをなんとか直したくなり無茶時間かけて試行錯誤した。解決?はしたっぽいがどういう原理なのかよく分からない・・・・やっぱりフロントは嫌いだ。やりたかったこと。隣接した要素で、一方にマウスオーバーすると、 display:...
View ArticleVisual Studio Code Makrdown表示時のミニマップを非表示にする方法
目的Visual Studio Code(以下VScode)でMarkdownファイルを表示した時のミニマップを非表示にする方法をまとめる実施方法VScodeを開いてウインドウ左下の歯車マークをクリックする。「設定」をクリックする。「設定の検索」に「ミニマップ」と入力する。「Editor › Minimap: Enabled」の下にある「ミニマップを表示するかどうかを制御します。」のチェックを外す
View Article2020年にWebフロントエンドを勉強する人が作るべきたったひとつのアプリ
最近ではReactやVueを使ったリッチでインターラクティブなUIがどんどん主流になってきていますし、2020年以降もこの流れは加速し続けるでしょう。SPA(Single Page Application)やPWA(Progressive Web...
View ArticleRailsチュートリアル14章
自分用まとめrailsチュートリアル 14章 14.1までの内容正直めちゃくちゃ難しかったけど、諦めずにがんばってある程度は理解することができたと思います。belongs_to has_many has_many...
View Article未経験半年で作成したWebアプリを、実務半年経ったのでリファクタリングしてみた
皆さんは最初に書いたコード覚えていますでしょうか。目的18年の12月にPHPを勉強し始め、19年の3月頃からLaravelを勉強し始めました。その後、19年の5月20日から6月15日までLaravelを使ったオリジナルアプリを作りました。当時Twitterで行われている100DaysOfCodeというものを行っており活動時間とかわかればいいなーと思い作りました。作った当初は良いと思っていたのですが、...
View Article【PHP】headerでリダイレクトしよう
はじめに開発はフレームワーク(Laravel)を使いまくり、その中身(PHP)のことはあんまりわかってなかったので、その勉強も兼ねて、PHPだけでリダイレクト処理を作ってみたときに学んだことをまとめてみます。headerとは生の HTTP...
View Article依存度の低い実装〜中級エンジニアを目指して
何を書いた記事か駆け出し・初級エンジニアから、中級エンジニアに成長するための一つの指標として、コードの保守性、特にライブラリ依存について書きました。駆け出し・初級エンジニアは、動くコードが書けさえすればいいのですが、中級エンジニアから、保守性の観点でコードが書けるようになるべきです。でほ保守性の高いコードとは何なのか、その具体例として今回はライブラリ依存について考えていきます。前提・使用技術Swif...
View Articlebuttonを丸角に!
SwiftにおけるButtonの装飾についての備忘録Swiftにおいてcss的な役割をするものは何だろうと思い、調べた結果を以下に記します。ViewController.swiftimportUIKitclassViewController:UIViewController{@IBOutletweakvarnextButton:UIButton!overridefuncviewDidLoad(){s...
View Articleネットワーク設計現場で作る資料たち
はじめに基本、エンジニアは資料作成がてんこ盛りの毎日だと思います。この記事ではネットワークの設計現場で作成している資料たちを紹介します。作成に使用するソフトは現場によってはVisioを使ってるところもあるようですが、私はほぼExcelを使って作ります。ここに挙がっている例図も全てExcelで作成しました。(出来栄えは、ご容赦ください。。)物理構成図システムを構成するネットワーク機器の物理的な接続関係...
View ArticleJavaScript, PHPなど、これらの違い
JavaScriptとPHPの違いとは?!2つともプログラミング言語で Webブラウザで動作するのは間違いないんですが…一体何が違うのだろうか?ということで調査してみた。JavaScriptとPHPの共通点スクリプト言語。コンピューターにソースコードを置いて直接実行できる。コンピューターが機械語に変換しながら実行する。コンパイル不要。...
View Articleネットワークの基礎知識
ネットワークとは複数のパソコンなどコンピューターを接続して相互に通信できる状態。ネットワークの種類LAN(Local Area Network)ランと読む。狭いエリア(ひとつの建物内)のネットワーク。WAN(Wide Area Network)ワンと読む。...
View Articleフィボナッチ数列の実装
友達にフィボナッチ数列pythonで書けるの?と馬鹿にされたので実装してみたフィボナッチ数列.pyz=[1,2]foriinrange(100):result=z[-1]+z[-2]z.append(result)print(z)#[1, 2, 3, 5, 8, 13, 21, 34, 55, 89, 144, 233, 377, 610, 987, 1597, 2584, 4181, 6765,...
View Article[Vue.js]配列の変更が検知できない理由の「JavaScriptの制限」って何よ!
タイトルのJavaScriptの制限はこちらに記載されているものです。リストレンダリング(注意事項) — Vue.js要約すると、配列に対して直接インデックスの設定、またはlengthプロパティを変更する場合、viewは更新されません。具体的な操作はこちら。インデックスでアイテムを直接設定するとき。例: vm.items[indexOfItem] = newValue配列の長さを変更するとき。例:...
View ArticleAndoroid Studio電卓について
https://qiita.com/yanasep/items/503b378c439752f70880現在、このサイトを参考にプログラムを作っているのですが表示させるだけで数字を表示して計算することが出来ません。プログラム↓ package com.example.dentakuimport android.support.v7.app.AppCompatActivity import...
View Article【RSpec】重複のバリデーションエラーを回避するFactoryBotの書き方
ユーザー登録でemailを重複させないようにバリデーションをかけましが、テストのときにでFactoryBotで複数ユーザを予め生成する必要があったので方法を調べました。シーケンスを使ってユニークなデータを生成するやり方です。備忘録として残します。問題点ファクトリーで複数のユーザをセットアップする際に、emailをバリデーションでユニークなデータとして設定している場合、下記のようにするとテストコードが...
View Articlemac Gitのバージョンを最新に上げる
目的HomebrewでインストールしているmacOSのGitのバージョンを最新に上げる方法をまとめる実施方法現在のGitのバージョンを確認する。$git --versionHomebrewをアップデートする。$brew update Gitのバージョンアップを行う。$brew upgrade git Gitのバージョンを確認してバージョンアップされたことを確認する。$git --version
View Article初心者向け:未経験からデータアナリストになるには?
ビッグデータ時代の到来に伴い、さまざまな領域でビッグデータの活用が進んでいて、データアナリストなどの人材の需要はますます高まってきています。Indeed.comによると、この職業の成長率が4,000%以上に達しました。この記事では、未経験からでもデータアナリストを目指す方法を解説します。データアナリストとは?データアナリストとは、データ分析を行う専門家のことです。データ分析は、あらゆる業界の基本的な...
View Articleウィザードリィのような疑似3DダンジョンをC言語初心者のおっさんが作ってみた(マップを表示した)
これは、ゲーム作りはおろかC言語初心者である40過ぎのおっさんがウィザードリィーのような疑似3D迷路を作ってみたいと思い試行錯誤を繰り返し奮闘した記録である。今回Qiitaで執筆に至った経緯はよく「プログラミングの上達はアウトプットが云々」とブログ等で見かけるのでそれが本当かどうか確かめる意味も込めてやってみようと思った次第である。私が使ったものWindows...
View ArticlePython で高速化したいなら Python を書いてはいけない
はじめに職場で Python に関するライトニングトークをすることになったので、資料をかねて 5 分程度で読めるものを書いてみます。トークテーマは「Python で高速化を試みる上での心得」です。Pythonをディスる記事ではないです。この記事の対象者この記事は下記の人を対象としています。Python 初学者Python...
View Article