目的
- マイグレーションファイル作成時に一緒にモデルファイルを作成する方法をまとめる
実施環境
- ハードウェア環境(下記の二つの環境で確認)
項目 | 情報 |
---|---|
OS | macOS Catalina(10.15.3) |
ハードウェア | MacBook Pro (16-inch ,2019) |
プロセッサ | 2.6 GHz 6コアIntel Core i7 |
メモリ | 16 GB 2667 MHz DDR4 |
グラフィックス | AMD Radeon Pro 5300M 4 GB Intel UHD Graphics 630 1536 MB |
- ソフトウェア環境
項目 | 情報 | 備考 |
---|---|---|
PHP バージョン | 7.4.3 | Homwbrewを用いて導入 |
Laravel バージョン | 7.0.8 | commposerを用いて導入 |
MySQLバージョン | 8.0.19 for osx10.13 on x86_64 | Homwbrewを用いて導入 |
実施方法
アプリ名ディレクトリで下記を実行する。
$php artisan make:model テーブル名の単数形 --migration
実行時の例
- モデルを作成するコマンドにオプションを付けて実行しているので、ファイル名の指定時はモデル作成時と同じで単数形、アッパーキャメルケースで指定する。
contentsテーブル作成のマイグレーションファイルとContentモデルファイルを作成した場合
アプリ名ディレクトリで下記を実行する。
$php artisan make:model Content --migration
作成されるファイルを下記に記載する。
アプリ名ディレクトリ/app/
直下- Content.php
アプリ名ディレクトリ/database/migrations/
直下- YYYY_MM_DD_XXXXXX_create_contents_table.php
notice_contentsテーブル作成マイグレーションファイルとNoticeContentモデルファイルを作成したい場合
アプリ名ディレクトリで下記を実行する。
$php artisan make:model NoticeContent --migration
作成されるファイルを下記に記載する。
アプリ名ディレクトリ/app/
直下- NoticeContent.php
アプリ名ディレクトリ/database/migrations/
直下- YYYY_MM_DD_XXXXXX_create_notice_contents_table.php