AtCoder 生活 9日目
前回9日目今日は、ABC054からABC058のB問題を解きました。そしてABC160にも参加しました。ABC054_BTemplate Matching#include<bits/stdc++.h> #include<bits/stdc++.h> #define rep(i,n) for(int i=0;i<(n);i++)...
View ArticleProgate Git&Command Line編
ProgateのGitとCommand Lineを解き終わったので感想を書こうと思います。全体的な感想としては、いちばんProgateの中で一番カンタンでした。つぎは次はPythonをやっていく予定です。
View ArticleArduino電子工作入門
この記事は?最近、ひょろんなことからArduinoでの電子工作を始めました。 Arduinoで作成したものを整理・紹介したく、記事を書きました。お前は誰だ株式会社トレタのサーバサイドエンジニア。普段はRuby on...
View Article「テスターちゃん」で学ぶソフトウェアテスト③
1. 「テスターちゃん」についてBlog書籍版2. LOG「テスターちゃん」で学ぶソフトウェアテスト①「テスターちゃん」で学ぶソフトウェアテスト②「テスターちゃん」で学ぶソフトウェアテスト③イマココ3. 探索的テスト3.1...
View Articlefor Each文
はじめに今回は、 for Eash文について説明していきます。通常のfor文の場合、配列内のデータを順に出力する際は、設定が必要となり、少し複雑なコードになりがちで、理解するのに時間が掛かってしまうと思います。(私はそうです。)そこで、救世主になるのが、 forEach文です。コールバック関数に実行したい処理内容を記述するだけで済むので、コードをシンプルに記述でき、ミスの軽減ができます。for...
View ArticlePowerShell で diff (テキストを Compare-Object)
PowerShell にも diffがある?あるにはありますが、初心者なかせです。わたしははまりました。たとえばつぎのふたつのテキスト ファイルで PS でも diffってみますと、個人的には残念な結果をえます。PS> cat .\poem.txt Great fleas have little fleas upon their backs to bite 'em, And little...
View Article自然言語処理100本ノック:83の「処理を工夫」に挑戦してみた
背景自分が書いた前の記事、「自然言語系サービス色々試してみた」の中でも引用させて頂いた「言語処理100本ノック 2015」。各種自然言語サービスをもっと試す前に、基礎を固めておこうと思ってこの100本ノックを少しずつ進めている状況。ここで、問題83に関して気になる表現がある。なお,問題83を素直に実装すると,大量(約7GB)の主記憶が必要になる....
View Articleオブジェクト指向入門-オブジェクトの内部状態を変更しよう
進化シュミレーションでオブジェクト指向を使おうと思ったのでメモ書き。インスタンス変数のメソッドによる変更についてsample.pyclassSampleClass:def__init__(self):self.internal_state=True#内部状態(internal_state)をTrueに設定 defoff_internal_state(self):#内部状態をFalseにするメソッド...
View Articleデプロイ後、動作確認でエラーが出た!!エラー確認方法
はじめにQiita初投稿です。プログラミングを初めて3ヶ月になる初学者です。初めてデプロイ自分でしたので、その後のエラー対処がわからず躓きました。メモがわりに記述していきます。エラーローカルではうまく動作していた。しかしデプロイ後、見れていたはずのページでエラーが、、、加えて、何が原因のエラーなのかが分からない、、、ちなみにAWSでデプロイしています。本番環境でのエラー確認方法 1....
View Article【python】if文の基本パターンと使い方(比較演算子とブール演算子)
【python】if文の基本パターンと使い方(比較演算子とブール演算子)if文のパターンのおさらい。■目次if文の基本構文条件分岐なし条件分岐あり(elseのみ)条件分岐2つ以上(elseなし)条件分岐2つ以上(elseあり)条件式の演算子演算子一覧比較演算子の実例「==」等しい「!=」等しくない「>」より大きい(含まない)「>=」以上(含む)「<」未満(含まない)「<=」以...
View Article【初心者向け】【まとめ】iOSアプリを作ろうとしている方がまず見るべきQiitaの記事をまとめてみました【Swift】
iOSアプリのためのまとめ記事が欲しかったiOSエンジニアになって早8ヶ月。最近ようやく慣れてきたものの、初めは実装するのにとっても時間がかかりました。というのは、実装についてまとまったオールインワンの記事があまりなかったことがもしかしたら原因なのかもと思っています。(自分でもっと勉強しろって話かもしれないですが…)なので、今回は、自身が開発をしていく上で参考にした記事をまとめてみたいと思います。こ...
View Article【Ruby on Rails】Rails超入門2❗️凄くて震えるvalidation‼️scaffoldで恐竜登録アプリ作成2
1.validationとはコマンド一つでcrudアプリが作れる時点で十分凄いのだが、この恐竜登録には、少し問題がある。それは、何回でも同じ名前の恐竜が登録できてしまったり、全て空のデータが登録できてしまったりする事だ。その理由として、モデル生成の時、rails側で用意したこちらIDという項目がモデルで定義したテーブルに付与され、さらにこのIDがキーになっているためだと思われる。上記の事態を避けるた...
View Article【Python】for文の使い方の整理
1.はじめに私のプログラミングは、MATLABがベースであります。 Pythonを始めたとき、For文の使い方がMATLABと大きく異なったため、大変な時期がありました。今日は、PythonのFor文の使い方を整理します。1.1.MatlabでのFor文形式 for 変数=初期値:増分:最終値 statements...
View Articleオブジェクト指向入門-オブジェクトに子を産ませる。
Pythonによる進化シュミレーションのパーツを作りながら、メモとして記事を書いています。前回の記事はこちら(オブジェクト指向入門-オブジェクトの内部状態を変更しよう)今回は仮想個体に子を産ませるメソッド(reproduction)の下書きを作りました。 reproductionメソッドにはcopyモジュールのdeepcopyを用いています.reproduction.py#reproduction...
View Articleエンジニア初心者の心得🔰
おはようございます🌿すべてにおいて初心者な久野です.初心者なりの心得を書きます(自分のために).「初心者」という単語は免罪符ではない「初心者」という単語は,「初心者なので何もできないです」「初心者なので質問がバカっぽいです」などの免罪符ではありません.質問の粒度を出来るだけ細かく今バックエンドを勉強していて,ほんっとに何も知らない,検索しても意味がわからない状態でした.だからといって,玄人に全てを質...
View Articleredirect_toとrender, flashとflash.nowの違い
ポートフォリオ作成中、バリデーションのエラーメッセージが表示できずに苦戦してました redirect_toとrenderの違いを理解していなかったのが原因です。 redirect_toとrender,...
View Article100日後にエンジニアになるキミ - 9日目 - HTML - HTMLの基礎4
HTMLの属性について前回までであらかたタグの説明を行いました。今回はタグに付けられる属性についてです。HTML属性とはHTMLの属性とは HTMLのタグに対して何かしらの設定要素を付加するものです。特定のタグでしか使えないものと全てのタグ共通で使えるもの(グローバル属性)があります。HTML属性の書き方<タグ名 属性名="属性値"...
View Article【Qiita初投稿】仕事をする上で大切だと感じたこと
はじめにQuiita初投稿のすだこ(24)です。現在はWebエンジニアになるために、プログラミングスクールに通っています。前職では約2年間CSEをしていました。初投稿なので、CSE時代に感じた大切なことについて書こうと思います。また、本記事は個人の一意見なので参考程度にしてください。※CSE(カスターサポートエンジニア)・・・お客様のシステムを代わりに保守・運用を行うエンジニア...
View Articleターミナルの環境構築について
はじめに先日、ターミナルを環境構築しました。そのときに出てきたターミナル関係の設定、アプリを理解するためにまとめてみました。参考サイトは最後に書いてあります。完全初心者向けにわかりやすいように書いていきます。iTermicebergpreztozinitiTermエンジニアが必ず使うターミナルの上位互換版画面分割をして使えるのが便利です。背景を透けさせて重ねたり、ショートカットの設定もできるみたいだ...
View Article