[Unity]初心者 privateってなに?
環境Unity 2019.3.7f1privateってなに?ざっくり簡単にいうと、変数やメソッドを他のスクリプトからアクセスさせないようにするもの意図せず数値が書き換えられてしまうのを防止する最初は、 privateは他からアクセスできない...
View Article【MATLAB】AppDesignerでGUIを作成する
はじめにmmatlabは便利なツールではあるが,スクリプトを実行する場合には基本的にはコマンドウィンドウ(CUI)でコマンドを叩く必要があり,コンピュータ操作に不慣れな人には使いづらいことがある.今回はmatlabのAppDesignerを使用してGUIを作成する.なお,作成は私も初めてであるので,上手くいくかは分からない.どういうものを作るか【MATLAB】指定フォルダ内のファイルを検索して処理を...
View Article「テスターちゃん」で学ぶソフトウェアテスト⑥
1. 「テスターちゃん」についてBlog書籍版2. LOG「テスターちゃん」で学ぶソフトウェアテスト①「テスターちゃん」で学ぶソフトウェアテスト②「テスターちゃん」で学ぶソフトウェアテスト③「テスターちゃん」で学ぶソフトウェアテスト④「テスターちゃん」で学ぶソフトウェアテスト⑤「テスターちゃん」で学ぶソフトウェアテスト⑥ イマココ3. 仕様の把握のやり方3.1...
View ArticleMySQL SQL文で自動インクリメントなどの機能を備えたusersテーブルを作る
目的idの自動インクリメントやNot NULL制約、データの不一致制約などの機能が盛り込まれたベーシックなusersテーブルの作成を行う実施環境ハードウェア環境項目情報OSmacOS Catalina(10.15.3)PC機種MacBook Pro (16-inch ,2019)プロセッサ2.6 GHz 6コアIntel Core i7メモリ16 GB 2667 MHz DDR4グラフィックスAMD...
View Article[Python] 前月を取得する
やりたいことファイル名に前月をつけたい → 前月を取得したいポイントdatetimeで現在日付を取得して1か月引けばいいdateutilを使うと簡単らしいサンプルコードまずはdateutilをインストールpip install python-dateutil 今日の日付を取得して、1か月ひいてみるtesy.py#今日 today=datetime.date.today()#先月...
View Article文系のプログラミング素人がPython3エンジニア認定基礎試験を取得した話
はじめに概要文系のプログラミング初心者である私がPython3エンジニア認定基礎試験を取得するまでの話です。プログラミング初心者の方がPythonの勉強を始める際の参考になればと思います。私の経歴国立大文系学部卒でネットワークメインのセールスエンジニアを2年ほどしています。普段は中小企業向けにネットワーク機器の提案・設計を行っています。いちおうエンジニアの端くれではありますが、業務で求められるスキル...
View ArticleWeb技術基礎知識メモ2
HTTPHTTPメソッドHTTPリクエストを用いて、Webサーバーに具体的な要求内容を伝える。以下のようなメソッドを使用する。例1)GET:HTMLファイルなどのコンテンツを取得したいときに使用例2)POST:データをWebサーバーに対して送信する際に使用Webブラウザ → Webサーバー「HTTPリクエスト」をWebブラウザが送るWebブラウザ ←...
View ArticleJavaScriptを学ぼう!
JavaScriptを学ぼう!【目次】JavaScriptとは?JavaScriptで計算しようJavaScriptで論理を扱うループで繰り返し処理配列を利用しよう関数を作ろうオブジェクトを活用しよう①JavaScriptとは?JavaScriptとは、webページの情報に変更を加えられるプログラミング言語です。JSと略されて呼ばれています。(以下、基本JSと書きます)...
View Articleメモ帳でプログラミング
メモ帳でプログラミングJavaやPHPを使ってプログラムを作るさいに、パソコンにJava、PHPをインストール必要があるがパソコンにインストールされているメモ帳を使うことで、インストールしなくてもWebページを作ることができる。使用するのは言語はHTML HTMLとは、Webページを作成するための言語のこと。メモ帳にこのように書いてブラウザで開くとWebページの完成
View Articleサイバーセキュリティプログラミングをすすめる
目的linux,ネットワーク、python初心者がサイバーセキュリティプログラミングを読み進めるうえで引っかかったことを残しておく。未解決も残しておく。 (進捗に応じて追記する。)2.6 TCPプロキシの構築引っかかったことNon-ASCII character '\xe3' 参考Python2系ではUTF-8で書いていることを明示する必要がある...
View Article【競プロ初心者向け】AOJ 「ITP I」40問をpythonで解いてみた
はじめに本記事では「レッドコーダーが教える、競プロ・AtCoder上達のガイドライン【初級編:競プロを始めよう】」で紹介されているAOJの「Introduction To Programming I」の40問をPythonで解説します。 僕自身、プログラム未経験で競技プログラミングをはじめました。入門書である「独学プログラマー...
View Article100日後にエンジニアになるキミ - 20日目 - Javascript - JavaScriptの基礎3
今日もJavaScriptの続きをやっていきましょう。前回はこちら100日後にエンジニアになるキミ - 19日目 - Javascript -...
View Article素人がWebサービスを作る備忘録(実装編)①
はじめに今回は前準備編、設計編の続きです。そちらに筆者のスキルレベルやこの記事の目的などが書いてありますので、先にお読みください。実装にあたってここから実装に入っていくわけですが、稚拙な設計となっている為、かなりの回数の手戻り作業が発生することが見込まれます。その辺りもうまくいかなかった理由と改善策をまとめつつまとめていきたいと思います。そして、実装にあたり個人的にまとめておきたいと思った昨日の追加...
View Article【初心者でもできる】Rubyで簡単なガチャアプリを作ってみた
学習の段階で作成したメモアプリを応用して、よくあるソシャゲのガチャっぽいアプリをRubyで作ってみました。あくまでもガチャが回せるだけのものなので、表記も使っているものもごくシンプルです。初心者の方でも作成できるので、参考にしていただければ幸いです。仕様・単発ガチャ、10連ガチャを回すことができる。・レアリティはレア,アンコモン,コモンの3段階。・レア=10%,アンコモン=30%,コモン=60%の確...
View ArticleAtCoder 生活 21日目
前回21日目今回は、A問題を5問、B問題を5問、C問題を3問解きました問題番号難易度自力で解けたかかった時間ABC114A◯4分23秒ABC115A◯3分35秒ABC116A◯6分1秒ABC117A◯6分50秒ABC118A◯5分58秒ABC117B◯37分13秒ABC118B✕41分20秒ABC119B◯29分50秒ABC120B◯38分35秒ABC121B✕82分38秒ABC144C✕31分15...
View Article【わかばちゃんと学ぶ Git使い方入門】本の感想を書く
これを見て Git が理解できない人はいないわかばちゃんと学ぶ Git使い方入門◇ 感想Git という言葉を聞いたことはありましたが、「 なんだか難しそう … 」と思い込んで Git を避けてきました。しかし、至る所で Git を聞かない日がなくなってきた今日、さすがに無視はできないと思い本書を購入させていただきました。本書は女子大生のわかばちゃんが Web...
View Articlecakephp チュートリアル Blogでつまづいた話
はじめに会社に入社して会社行ものために、php(cakephp)を学ぶ研修で、cakePHPのチュートリアル(主にBlog)をしたときに、つまずいた点を記事として残そうかと思います。*ブログチュートリアルhttps://book.cakephp.org/3/ja/tutorials-and-examples/blog/blog.htmlつまずいた所*admin権限ではないユーザーがログインした場合の...
View Article