実践的ショートカットキー講座Googleドキュメント編
概要執筆のきっかけ先日、実践的ショートカットキー講座第1弾として Windows10で使えるショートカットキーをまとめました。今回は、筆者がよく利用するサービスであるGoogleドキュメントで利用できるショートカットを紹介します。対象Googleドキュメントをよく利用し、一般的なショートカットキーを身に着けている方を主な対象として想定しています。...
View Article正規表現
正規表現につきまして、参考問題2つと解説です。正規表現の使い所は、・パスワードに条件をつける(6文字以上英数字など)・誤った会員を防ぐ(@が抜けてる、利用できない文字列があるなど)といった際に利用できます。では、早速case①不要な言葉を取り除く。小文字を大文字に変更する。以下の変数を正規表現を使って、name の出力を変更しその際に使ったメソッドを明記すること。name = "firstname:...
View Article【Ruby復習】クラスとインスタンスとinitialize
RubyとRailsを1.5週間くらいで駆け抜けて勉強しました。忘れていることばかりだと思うので、基礎の基礎からまとめていきます。今回は、クラス・インスタンスの概念、および初期化メソッドのinitializeを復習します!よろしくおねがいします!クラスとインスタンス(とメソッド)の概念まず「クラスとインスタンスってなんですか??」という問いにぶつかります。詳細な技術的説明は、他のQiita記事や専門...
View Articlefizzbuzz問題 備忘録
<?php $max = 100; for ( $i = 1; $i <= $max; $i++ ){ print fizzbuzz($i) . PHP_EOL; } function FizzBuzz ($i) { if ( ($i % 3 == 0) && ( $i % 5 == 0) ){ return 'FizzBuzz'; } elseif ($i % 3 ==...
View Articleクエリで Project Euler Problem 6
【お題】Problem 6。Problem 6 「二乗和の差」 †最初の10個の自然数について, その二乗の和は,1^2 + 2^2 + ... + 10^2 = 385 最初の10個の自然数について, その和の二乗は,(1 + 2 + ... + 10)^2 = 3025 これらの数の差は 3025 - 385 = 2640 となる.同様にして,...
View Article自分用
jQueryjQueryとは、JavaScriptのライブラリである。jQueryのダウンロードサイトからダウンロードする。<script src="js/jquery.min.js"></script> headタグの中に記述する。
View ArticleRailsでポートフォリオを作ってみよう! vol.4 (RSpec・FactoryBot編 後編)
前回までで一通りの導入から設定は完了した為、今回はテストの実装を行う。今回はRailsTutorialの流れでは第6章を実装するが、簡略しているところがほとんどなので、もっと細かく知りたい人は調べてみてほしい。テストの実装テストを実装する。第6章はUserモデルのバリデーションについてのテストが多いためそこをピックアップして実装する。FactoryBotを使ってみよう前回導入を行なったFactory...
View Article【Rails】RuboCopの基本的な使用方法と出力の見方
はじめにRubyのLinterツールであるRuboCopについて以下内容をまとめました。インストール方法基本的な使用方法出力の見方規定の設定(他記事へのリンク)保守性が高く、キレイなコードを書けるようになっていきたいですこの記事が役に立つ方RuboCopを使ったことがない方この記事のメリットRuboCopが使えるようになる最低限出力が読めるようになる環境macOS Mojave...
View Article分報で各自の作業を可視化したら、メンバー間の協力が加速された話
はじめに一般的に、ソフトウェア開発は、チーム内の情報を共有し、チームメンバーが相互に協力して問題を解消しながら進めることが良いとされています。そのため、最近の書籍や記事には、上記の協力がやりやすいようにチームは物理的に同じ場所で開発することを推奨しているものもあります(最近ベストセラーになった書籍「レガシーコードからの脱却」でも推奨されています)。しかし、実際には様々な事情で、チームが物理的に同じ場...
View Articleherokuオリジナルアプリをムームードメインの独自ドメインに移管設定、サーバも(2019.11)
オリジナルアプリをherokuのダサいドメインから、ムームードメインのドメインを取得する際、ネット上の情報に作業したら表示されなかったので、自分と同じような初心者向けに書いてみました。結論から言うと2018年にherokuがバージョンアップした際にいくつか変更点があった為に、それ以前の記事を参考に作業すると進みません。以下の記事が大変参考になったと言うか、これ通りにやるとエラーなく独自ドメイン&SS...
View Articlerubyでgmailからメールを送信する
今回は、rubyでメールを送信するプログラムの例を書いていこうと思います。注意点スクリプト等でgmailを使用する際は、アプリパスワードが必要となります。...
View ArticleJavaScript 実装編
JSの実装まとめです●DOMの取得 htmlのid、class、セレクタをjsに取得する物です。id document.getElementById("id名");class document.getElementsByClassName("クラス名");セレクタ document.querySelector("セレクタ名");...
View ArticleWindows バッチファイルで変数に値を格納する
目的バッチファイルやコマンドプロンプトで変数になにかしら値を格納する方法を書く。書き方の例バッチファイルでは変数定義と変数への値格納を一緒に行うことができる。下記に変数に任意の文字列を格納する方法と出力する方法を記載する。set 変数名=任意の文字列...
View Article応用カリキュラム 02 検索
google検索テクニックキーワード選び複数キーワードで文章を単語に分解何に関係のある情報か意味を調べる時は「とは」を末尾につける期間限定にしてみるマイナス検索この辺は、経験で身につけているつもり。以下、英語検索・・・キーワードを含めて検索をすると目的の記事が見つかりやすくなるか?changesavedefaultcompareconfigureoverrideinstallプログラミングやってたら...
View Article応用カリキュラム 03 読みやすいコードを書く
良いコードの要素命名規則コードのレイアウトコメント命名規則に関しては今までノータッチだったな・・・他の開発者の期待に合わせる。。。ふむ。英語の知識が必要。これは深くてまとめられんのでリンク。モデルやメソッドに名前を付けるときは英語の品詞に気をつけよう英語の勉強setaddrender 変換、編集結果importfetch データベースから情報を取得modify(edit) 部分修正apply...
View Article応用カリキュラム 04 ruby正規表現
sub(≒replace)文字列の指定部分を別の文字列に置換。gsub文字列の指定部分を全て別の文字列に置換。str="aaabbb"str.sub(/bbb/,"BBB")# aaaBBBstr.gsub(/b/,"B"" aaaBBB match検索したい文字が含まれているかどうか。見つかれば、検索文字リピート見つからないなら、nilstr="aaabbb"str.match("ab")#...
View Article応用カリキュラム javascript 01
アラート表示 window.alertwindow.alert("aaa")// ポップアップウィンドウで表示コンソール表示 console.logconsole.log("aaa")// ブラウザのコンソールで表示変数宣言 let 変数名定数宣言 const 変数名letaaa="bbb"console.log("aaa"+aaa);// aaabbb条件分岐...
View Article