mac Rails6 アプリ作成時エラーとサーバスタート時のエラーまとめ
目的筆者が最近Rails6の環境構築で詰まった部分をまとめる。エラー内容Traceback (most recent call last): 3: from bin/rails:8:in `<main>' 2: from bin/rails:8:in `require_relative' 1: from...
View ArticleC++の総復習・勉強(1) VisualStudio2019の環境構築・Hello Worldの出力
はしがきC++の基礎を総復習しながら, 皆さんと共有できたらと思い本記事を投稿します.全くの初心者の方にでも理解できるように努めますので, 復習や学校の勉強に活かしていただけると幸いです.またできるだけ多くのサンプルコードを載せる予定です. その都合で少々冗長的な説明になる部分もありますが, ぜひ練習に使ってください.また,...
View ArticleSQLite3操作コマンド関連まとめ 〜SQLite3のデータ型
SQLite3のデータ型を考える場合には格納される値そのもののデータ型と、値を格納するカラムのデータ型を分けて考える必要があります。SQLite3で利用可能なデータ型多くのデータベースでは、テーブルを定義する際にカラムごとにデータ型を指定する必要があります。その為、値を入力する時にはすでにカラム毎に格納できる値が決められています。...
View Article【脳のリソース不足のあなたに】生Rubyのエラー(例外クラス)と良くある原因
はじめに元気なときは大丈夫!ちゃんとエラー文を読み解いて自己解決出来る!でも、頭が疲れて脳がリソース不足になっているとき、ついテキトーにググって時間を浪費してしまっていませんか?そんな疲れたあなたのために、「原因はこれじゃない?」とあたりをつけられるよう良くある原因を問いかけ形式でまとめました。※Rails...
View ArticleHTMLの基礎の基礎~HTML文書の基本構成~
HTML文書の基本構成HTML文書はさっくりと以下のような構成になってます。<!DOCTYPE html><html><head><metacharset="utf-8"><title>My test page</title></head><body> Hello World!...
View Article高専生がしなないためのC++ ~関数編~
はじめに鈴鹿高専生が工学実験やプログラムの授業で死ないために最低限必要であろう関数の知識をまとめました。対象基本は鈴鹿高専に所属している人にむけて書いていますが、高専生以外でもc++を勉強中で関数についてなんとなくは使えるけど細かいところまでは理解出来ていない人なども対象です。※全くプログラミングをしたことがない人は対象外です。(かなり端を折っているため)注意点本記事は高専生が普段の授業や課題で死な...
View ArticleUE4で家族を錬金する。 グランドフィナーレ
UE4で彼女ができるなら、、家族も錬金すればいいじゃない、、その過程を記録していきたいとおもいます。目標としてUe4のアセットである Paragonのみなさんを家族になってもらおうと思います。1.前日のふりかえりUE4だけでアニメーションは手をつなげるのがむずい。。それにしてもリアルな指。。2.ハロウィンハロウィンにつかえそうなスキンがはいったドラムマン!Paragon...
View Article予測入力を無効にするには
予測入力を無効にするには今日のハイライトをメモ※問い合わせを受けて調べたことを共有する、後で自分で見返せるのでメリットはあると思う設定前予測入力が有効になっている設定方法タスクバーにあるMicrosoft...
View Article毎日ブログ4日目
さて、ただ今の時刻は22:50今日やったことは「東京フリーランスさんの30daysトライアルのResponsive Bootstrap Website Start To Finish with Bootstrap 4, HTML5 & CSS3という海外のYouTuberが挙げているBootstrap 4のコーディング動画です。」昨日のTo Do...
View Article完全初心者でも動かせるじゃんけんbotの作り方(解説)
まずはじめに大前提としてpythonの基礎知識が無いと少し難しいかもしれません。全くないよ!Python?なにそれ美味しいの?って人は以下のサイトで少し勉強すると何となく理解出来ると思います。僕自身も初学者なので完璧に理解なんてしてませんしこう書いたらこう動くのか~~程度にしか分からないですが忘備録として残します。まぁめんどくさい人は適当にコピペして動かしてくださいPython3入門編...
View ArticleJScrollBarで自動スクロールしようとしたらイベントハンドラの描画が1度だけだった件
詰まって数時間が吹き飛ばされたので、メモ代わりに。Swingを使っている人ならだれでも一度は通る失敗(らしい)。どんなのをつくっていたかJavaで自作シェルっぽいものを作ろうとしていて、JScrollPaneを自動スクロールさせようとしていた。調べながら書いたソースコードがこれ。MyShell.javaclassMyShellextendsJFrameimplementsActionListener...
View ArticleRuby独特の代入演算子 ||= の意味について説明してみた
代入演算子とはRubyも含め、多くのプログラミング言語では、xに1を加算する操作を以下のように記述1できます。x = x + 1 この操作は、Ruby(ほか多くのプログラミング言語)において、以下のような短縮表記が可能です。x += 1...
View Articleruby メソッドの作り方
ドットインストール(https://dotinstall.com/)を見て自分なりにまとめたものです。メソッドdef sayHello puts "Hello word!!" end sayHello 実行結果:Hello word!! メソッドを呼び出すときはメソッド名書くだけで呼びだせるdef sayHello(name) puts "Hello #{name}!!" end sayHello...
View ArticleKotlinでアプリを作ってみる(Button,Intent,Log:補足編)
前回「Kotlinでアプリを作ってみる」の補足編。ConstraintLayoutでボタン等追加した時にxmlで出るエラーの解決法について書きます。...
View ArticleマリオカートのER図について考える
ER図とは?を学ぶランチがあったので、アウトプットに至るまでをメモ。ゲームのDBについてなんて考えたことが無いので、やりっ放しにせず残してあげようと思います。今回は、マリカーのフレンドランキング画面を出すために必要な設計を考えます。軽いランチなので、通勤時間内での作成を目指しました。こういうアウトプット初めてなので、徐々に慣れていきたいです。🍄1.最終的に出したいイメージを考える今回だと既に結果があ...
View Article人気のSMS APIをまとめてみた
一般にSMSに短縮されたショートメッセージングサービスは、携帯電話間でテキストメッセージを送信するための一般的な方法です。 電子メールや電話などの他の形式の通信と比較して、SMSの送信には、費用対効果、慎重さ、時間消費の削減、高いオープンレートなど、いくつかの利点があります。SMS API(アプリケーション プログラミング...
View Article