Azureの検証環境コストを削減したい#1(Load Balancer/Application Gateway)
はじめに主要なパブリッククラウドソリューションで検証を行う際、なかなか日常的にコストを気にかけることができず、月末に 「あー!やばい今月制限以上のコストかかっちゃったよ…どうしよう…」っていうのはありがちですよね。VMを毎晩停止するなど、いたって普通のことをやっていても、いつの間にかコストオーバーしていたり。私もまたAzureの無料¥22,500...
View ArticlePythonのfor&配列を簡単に理解する(超初心者向け)
私は独学でPythonでAtCoderに参加しています。そこで今日は、学び始めた人(過去の私みたいな人)がわからなくなるポイントであるforと配列の簡単な解説をしようと思います!...
View Article100日後にエンジニアになるキミ - 56日目 - Git - Gitの使い方2
昨日までのはこちら100日後にエンジニアになるキミ - 42日目 - クラウド - クラウドサービスについて100日後にエンジニアになるキミ - 36日目 - データベース - データベースについて100日後にエンジニアになるキミ - 24日目 - Python - Python言語の基礎1100日後にエンジニアになるキミ - 18日目 - Javascript -...
View ArticleAtCoder Beginners SelectionでRuby学習【Product】様々な解法から学ぶ
はじめにRuby学習の一環として「競技プログラミング(競プロ)」に挑戦します。そのための学習の中で学んだことをアウトプットしていきます。今回は「AtCoder Beginners Selection」の二問目(Product)より。https://atcoder.jp/contests/abs問題2つの正整数a,bが与えられます。 aとbの積が偶数か奇数か判定してください。 制約...
View Article【ruby】『ruby入門(メモ6)』メソッドで恐竜fizzbuzzを作ってみよう(windows10+ruby2.3.3)
0.あると望ましい(どうでもいい)前提知識超久しぶりの投稿!気分転換のためにfizzbuzzを作成してみました。インドミナスレックス(IndominusRex):ヴェロキラプトルとティラノザウルスを融合させた恐竜。インドラプトル(Indoraptor):インドミナスレックスとヴェロキラプトルを融合させた恐竜。この知識を前提に変形fizzbuzzを作ってみた。最後にインドラプトルが表示されていれば成功...
View ArticleJavaScriptだけでtodoアプリを作る(JS基礎復習)
家にいることが多くなったこのご時世。比較的自由な時間が増えたので、全然触っていなかったJavaScriptを思い出すため、基礎の復習に最適だと聞くTodoアプリを作ってみました。todoアプリに実装する機能todoアプリに実装する機能は、以下の通りです。テキストボックスに入力した文字を取得するaddボタンを押した時...
View ArticleMacでのLaravel6の環境構築でエラーが起こった件
Laravelのインストールコマンドでエラーが起こったComposerの準備をこちらの記事の手順で完了した後、下記のLaravelのインストールをコマンドを実行。$ composer global require laravel/installer すると、下記のエラーが発生しました。Your requirements could not be resolved to an installable...
View ArticleAtCoder 生活 55日目
前回55日目今回は、A問題を4問、B問題を4問、C問題を2問解きました。問題難易度自力で解けたかかった時間ABC011A◯1分13秒ABC011B✕60分54秒ABC010A◯1分5秒ABC010B◯18分59秒ABC009A◯3分56秒ABC009B◯13分36秒ABC008A◯1分40秒ABC008B◯21分31秒ABC081C◯34分24秒ABC078C✕91分17秒ABC011A#inclu...
View ArticleAtCoder Beginners SelectionでRuby学習【Shift only】繰り返し処理と配列の上書き
はじめにRuby学習の一環として「競技プログラミング(競プロ)」に挑戦します。そのための学習の中で学んだことをアウトプットしていきます。今回は「AtCoder Beginners Selection」の四問目(Shift...
View Article『Amazon Web Services 基礎からのネットワーク&サーバー構築』(1)
はじめに本記事はインフラ超初心者の方におすすめです。本書を購入しようと思ったきっかけは、色々なサイトを参考にしてAWSにWordPress環境を構築しようとしたもののうまくいかず、そもそもVPSやLinuxコマンドなど基本的な事に関しても理解できてなかったからです。本記事では、自分が知らなかったことを中心にメモしていきます。...
View Article怠惰な大学生が楽単サイト作ったら2万アクセスきた
初投稿です。はじめに大学生が求めがちな楽単。サークルや部活に所属しているとその情報は手に入れやすいですが、そういったところに所属していない人にはあまりその情報は回ってこないものです。さらに今年の新入生には例のあのウイルスの影響で授業の情報とか入ってきません。この状況では学生によって不利が生まれると思ったので授業のクチコミサイトを作りました。実際はプログラミング初心者が最初に作りがちな典型的な掲示板で...
View ArticleLaravel 既存テーブルにカラムを追加する時のマイグレーションファイルの作成方法
目的実施方法を毎回検索しているので簡単にまとめる実施環境ハードウェア環境項目情報OSmacOS Catalina(10.15.3)ハードウェアMacBook Pro (16-inch ,2019)プロセッサ2.6 GHz 6コアIntel Core i7メモリ16 GB 2667 MHz DDR4グラフィックスAMD Radeon Pro 5300M 4 GB Intel UHD Graphics...
View Article【初心者向け】10行以内のスクリプト(9.bashから実行するR)
【初心者向け】10行以内のスクリプト(9.bashから実行するR)pythonで色々なライブラリを使えば、「少ないコードでもちょっとした事が出来て、少なければ5行程でもちょっとしたスクリプトが作れ、便利だな。」と思ったので、pythonやその他、コマンドを羅列しただけのものも出てくるかも知れませんが、10行程のスクリプトを不定期で投稿してみようと思います。第9回として、bashから実行するRを投稿し...
View Articlewindowsで、googleスライドにスクショを貼り付ける方法
この記事では、windowsで、googleスライドに、スクショした画像を貼り付ける方法を記載しています。google chromeを起動して、サインインしますgoogleスライドを選択します。...
View Articlegoogleスライドの共有の仕方
この記事では、googleスライドを、特定の相手に共有する方法を記載しています。googleスライドの画面右上にある、「共有」ボタンを押します。自分にとってわかりやすいスライド名をつけます。名前をつけたあとの図です。「保存」を押します。下図の画面で、「ユーザー」に、共有したい相手のメールアドレスを記載します。記載したら、下図のようになります。「送信」を押します。
View Article【初心者向け】ラズベリーパイ(Rapberry pi)開発 #2
【超初心者向け】Rasberry-pi(ラズベリーパイ)の遠隔操作(sshとVNC) for Windows1. はじめにこんにちは。前回のラズパイのセットアップ完了後、不覚にも操作用のマウスとキーボードがないことに気が付きました。。。したがって今回は、持参のPC(Windows)からWifiを通じて遠隔操作する方法を紹介します。前回記事【初心者向け】ラズベリーパイ(Rapberry pi)開発...
View Article『Amazon Web Services 基礎からのネットワーク&サーバー構築』(2)
本記事の目標・ネットワーク構築大まかな手順⓪ 少しIPアドレスの復習をする。① ネットワークで用いるIPアドレス範囲を定める。② VPCを作成する③ VPCをサブネットに分割する。④ パブリックサブネットをインターネットに接続する。そもそもIPアドレスとは一言でいうと「ネットワーク上で互いに重複しない唯一無二の番号」1,...
View Articleクラウド初心者のAWS入門
第4回 ネットワーク構築(2/2)前回の続きです。作成したパブリックサブネットに、インターネットへ接続するための設定を行っていきたいと思います。今回構築する箇所は下図の通りとなります。項目も多いため、図中の番号順に進めていきたいと思います。1a....
View ArticleVue.jsプロジェクトのつくりかた※自分用メモ
ターミナルでcdプロジェクトを作成したいディレクトリに移動。vue create プロジェクト名設定を選ぶので、defaultでcd 作ったプロジェクト名yarn serve で完成!おまけtest.jsconsole.log()↑のようにやりたいときは改行 ```コード ```改行...
View ArticleGeniusで歌詞を取ってくる方法
はじめに現在作成中のアプリで、歌詞を取ってくる機能を実装したいと思いそのようなAPIがないのか探したところGeniusと言うAPIが存在することを知りました。ですが、日本語での解説記事に全然巡り合えなかったので、今回は...
View Article