【技術書まとめ】『SQL 第2版 ゼロからはじめるデータベース操作』を読んだまとめ
データベース操作を基礎からしっかりと身に付けたいと思ったので手に取った書籍です。対象データベース初心者や非エンジニア。第0章 イントロダクション書籍では windows 用の設定だけだったので mac 用にqiita記事を参考にしました。https://qiita.com/ipepi/items/58dedbc0434fa9ea3b71第1章...
View ArticleXPath基礎編(2) ー XPathの書き方
前回の記事では、XPathの基本概念を簡単に紹介しました。今回はXPathによるWebページ(HTML)からデータを指定・取得する方法、つまりXPathの書き方を紹介します。1.タグ(要素)で指定する下記のHTMLサンプルで、文章が...
View Article「ビッグデータ活用」~ビッグデータって何?と思っているあなたに~
最近、ビッグデータという言葉をよく耳にしますよね?でも実際にビッグデータが何か、なぜビッグデータ活用がここまで広まっているのかを、ちゃんと理解している人は少ないのではないかと思います。そこで今回は、新入社員のタマと先輩社員のポチがビッグデータについて、わかりやすく紹介します!あらすじ新入社員としてデータサイエンティスト集団、D社のDSチームに配属になったタマ。期待を胸に社会人として新たな一歩を踏み出...
View ArticleELB
ELBElastic Load Balancing は受信したアプリケーションまたはネットワークトラフィックを、Amazon EC2 インスタンス、コンテナ、IP アドレス、複数のアベイラビリティーゾーンなど、複数のターゲットに分散させます。Elastic Load Balancing...
View ArticleSQS
Amazon SQS のベストプラクティスAmazon SQS スタンダード および FIFO (先入れ先出し) キューの推奨事項Amazon SQS スタンダード および FIFO (先入れ先出し) キューの推奨事項Amazon SQS メッセージの操作Amazon SQS コストの削減メッセージの操作タイムリーな方法でのメッセージの処理...
View Articlekinesis
kinesisまずは一読https://qiita.com/yShig/items/500d4139efed91bc432dkinesis data streams構成図kinesis data firehose構成図S3データが Amazon S3 に配信されないKinesis Data Firehose の IncomingBytes および IncomingRecords...
View Article【Go】AWSのサービス毎の利用料金を取得する
はじめにこれまで、「AWSの利用料金をChatworkに通知してくれるバッチをGoで作った」や「Goでslackに通知するバッチを作った【新Webhook】」ではAWSの合計利用料金を通知してきましたが、サービス毎の明細が欲しかったので、サービス毎の利用料金もいっしょに通知してみることにしました!通知したいこと昨日の合計利用料金昨日のサービス毎の利用料金利用料金の取得Lambda関数の作成定期的にS...
View ArticleAtCoderでRuby学習7【Contest168 Triple Dots】
はじめにRuby学習の一環として「競技プログラミング(競プロ)」に挑戦します。そのための学習の中で学んだことをアウトプットしていきます。今回は「AtCoder Beginners Contest168」の二問目(Triple...
View ArticleGitの使い方-permission deniedが出ると思ったらそもそもcdしてなかった話-備忘録
プログラミング初心者の少し笑い話な備忘録。permission deniedというエラーが発生した既存フォルダにgit initしようとしたところ、上記のエラーが発生した。私の場合はpublickeyは表示されなかった。このエラーの簡単な解決方法は Git Bashのアイコン上で右クリック→管理者権限で実行ということだった。ひとまず、実行すると今度は次の表示が。*****:Is a...
View Articlecookie と sessionを自分なりにまとめてみた。
はじめに質問されて答えることができなくて、cookieやsessionよく聞くけど理解してないやんってなったので調べました。初心者なので間違っていたら指摘ください。。自分なりの文章で書いているので悪しからず参考文献【PHP超入門】Cookieとセッションについてそもそもな話まずHTTPについての確認が必要。クライアントがリンクをクリックする(リクエスト)↓サーバーがリクエストにあったページを飛ばす(...
View Article100日後にエンジニアになるキミ - 60日目 - プログラミング - データ構造とソートアルゴリズムについて
昨日までのはこちら100日後にエンジニアになるキミ - 59日目 - プログラミング - アルゴリズムについて100日後にエンジニアになるキミ - 53日目 - Git - Gitについて100日後にエンジニアになるキミ - 42日目 - クラウド - クラウドサービスについて100日後にエンジニアになるキミ - 36日目 - データベース - データベースについて100日後にエンジニアになるキミ...
View Article初心者が月30万稼ぐ為の記録6WordPressのインストール
WordPressのインストールする前の準備データベースを用意今回は仮のブログサイトを立ち上げるNavicat Liteをダウンロードデータベースを作る①「接続」→「MySQL」をクリック②接続名を入力して→「確認」クリック③👆で作成した接続先で右クリックして「新規データベース」をクリック④データベース名入力[blog]キャラクターセットを「utf8 -- UTF-8...
View ArticleDocker for Windows用のLAMP環境構築キット
つつついに...アテクシ、GitHubなるものにでびゅ~を果たしてしまいました。Dockerを使ってLAMP開発環境を整えるまでの奮闘記にて作った定義ファイルによってDocker for...
View Articleクラウド初心者のAWS入門(第5回)
第5回 仮想サーバの構築今回は、パブリックサブネット内に仮想サーバを構築していきます。 EC2サービスで作成した仮想サーバは、「インスタンス」と呼ぶようです。以下の順番で仮想サーバを構築していきます。個々に掘り下げていくのは宿題。。。インスタンスの作成 インスタンスタイプの選択ネットワーク設定ストレージ設定タグ設定セキュリティグループの作成キーペアの作成とダウンロード...
View ArticleQiita書き方学習レポート(兼投稿練習、完全自分用)
こういうの記事見ただけじゃ覚えられないんですよね1.コードの書き方puts "Hello world!" バッククォート3つで囲む模様2.見出し#を頭につける \でエスケープ3.リンクリンクの挿入は、[リンクテキスト](URL)タイトル付きリンク(タグにtitleがつきます)は[リンクテキスト](URL...
View ArticleAtCoder 生活 59日目
前回59日目今回はC問題を2問を解き、とバーチャル参加に2回参加しました。問題難易度自力で解けたかかった時間ABC067C✕154分3秒ABC066C◯57分17秒ABC067_C#include <bits/stdc++.h> #define rep(i,n) for(int i = 0;i < (n);i++)...
View Articleコロナ自粛期間中あまりにヒマすぎてプログラミングをはじめてみたけど
楽しいねコレ!※ポエムならチラシの裏でやれ!というお叱りを受けないためにも、いくつか初心者向けに役立つかもしれない情報を出してみたので、在宅でヒマすぎる方は読んでみて下さいまし。きっかけ皆さんご存じの通り、今年の3月中頃から、世界中で自粛・コロナ・自粛のゴリ押しで、一気に行動範囲が狭まってしまい、しかも最低2年はこのような膠着状態(特に米中間)が続くなんて言われてる中、何か家でできる趣味を見つけない...
View ArticleAWSの学習を始めたので出てきた基礎単語をまとめてみた
今回は、自分の覚書としてQiitaを投稿します。(基本いつもそう...)IPアドレス web上の住所プライベートIPアドレスとパブリックIPアドレスの二つがある 32ビット構成で、8ビット×4で、数字は0~255プライベートIPアドレスの範囲10.0.0.0 ~ 10.255.255.255172.16.0.0 ~ 172.31.255.255192.168.00 ~...
View ArticleRailsで「Could not find a JavaScript runtime」というエラーが出てrails s ができなくなった
rails s ができない久しぶりにRailsを触り、rails sでサーバー起動させると長文のエラーが発生し、一番下に「Could not find a JavaScript runtime」と書いてありました。解決策調べたところ解決策は2つあるみたいです。・gem 'therubyracer'をGem fileに追記し bundle...
View ArticleLaravel Commandを実装する(超初歩)
目的Laravelにてコマンドを作成する方法をまとめる実施環境ハードウェア環境(下記の二つの環境で確認)項目情報OSmacOS Catalina(10.15.3)ハードウェアMacBook Pro (16-inch ,2019)プロセッサ2.6 GHz 6コアIntel Core i7メモリ16 GB 2667 MHz DDR4グラフィックスAMD Radeon Pro 5300M 4 GB...
View Article