AtCoder 生活 79日目
前回79日目今回は茶色diffの問題を3問解きました。問題難易度自力で解けたかかった時間ABC068C◯154分14秒ABC022B◯27分39秒ABC041C◯12分22秒ARC068_C#include <bits/stdc++.h> #define rep(i,n) for(int i = 0;i < (n);i++)...
View ArticlePython超初心者の超初心者のためのPython #リスト
環境 windows7 (Mac Book Pro 16inch欲しい) Visual Studio Code chrome python ver3.8.3この記事はプログラミング初心者かつPython初心者に向けて記述します。リスト(配列)リストとは例えると箱の中に値(数値、文字列)を入れるモノです。どのようにその箱(リスト)を作るかというと、Pythonでは角括弧の[ ]です。この[...
View ArticleTDDでテストが書けないことは、論文が書けないことと似ている : Railsチュートリアル備忘録 - 10章
Abstract目標:edit、update、index、destroyアクションを実装し、UserモデルのRESTアクションを完成させるこの章の気付きTDDはユーザーの意図(〜したい)と相性が良い〜したいという意図をもとに考えるとテストがスムーズに書ける演繹法的思考プロセス〜したいという引き出しの多さ、セオリー的な知識・経験の蓄積も重要かと経験的に、限られたリソースで必要十分なアウトプットをするた...
View ArticleAWS S3 Laravelアプリからテキストファイルをアップロードする
目次AWS EC2に構築したLaravel環境で作成したLaravelアプリからテキストファイルをS3にアップロードする方法をまとめる実施環境ハードウェア環境項目情報OSmacOS Catalina(10.15.5)ハードウェアMacBook Pro (13-inch, 2020, Four Thunderbolt 3 ports)プロセッサ2 GHz クアッドコアIntel Core...
View Article〜Linux初心者に捧ぐ〜 原始的だけど確実なディスクのお掃除テク
ある日、仕事で出会った開発系の若者が自サーバで何かトラブルがあったらしく、「なんか・・・なんか・・・アプリケーション動かんくなったんですけど・・・」なんや、どした?「なんか・・・なんか・・・こんな英語が出てくるんですけど・・・」ピロンッ(Slack通知音) No space left on...
View Article100日後にエンジニアになるキミ - 89日目 - データ - ETLについて
昨日までのはこちら100日後にエンジニアになるキミ - 88日目 - データ - データ転送について100日後にエンジニアになるキミ - 86日目 - データベース - Hadoopについて100日後にエンジニアになるキミ - 76日目 - プログラミング - 機械学習について100日後にエンジニアになるキミ - 70日目 - プログラミング -...
View Article100日後に一人前になるエンジニア28日目
100日後に一人前になるエンジニア28日目この記事はアカウントBAN を実装するの続きです。よかったらこちらからどうぞ。セッションタイムアウトを実装するユーザーが一定時間アクセスをしなかったら自動的にログイン状態を解除する仕組みを今回は実装してみます。まずはsession_controllerからです。今回の肝となるのは、 session[:last_access_time] =...
View Articleクラウド・インフラ技術を学んでいくためにAWSを始めてみた(その4:インフラ運用・S3,CloudFront活用)
はじめに 今回で4回目のクラウド・インフラ技術編です。 前回、TCP/IP等ネットワーク通信の基礎についておさらいしました。今回はS3及びCloudFrontを用いて画像配信サービスを作ることをまとめました。 今回も参考にしたサイトはこちらです。AWS:ゼロから実践するAmazon Web Servicesインフラ設計において重要な観点...
View ArticleAtCoder 生活 80日目
前回80日目今回は茶色diffの問題を2問解きました。問題難易度自力で解けたかかった時間CODE FESTIVAL 2014 予選AC◯13分52秒Code Formula 2014 本選C✕74分41秒CODE FESTIVAL 2014 予選A_C#include <bits/stdc++.h> #define rep(i,n) for(int i = 0;i <...
View Article倒立振子ロボット製作記~ハードウェア編~
倒立振子ロボットを製作しました。今回はハードウェア編です。1.材料ラズパイタンクの材料に追加で購入したものです。■機構部品 ↓タミヤ楽しい工作シリーズ ・スポーツタイヤセット ・ユニバーサルプレートセット ・ユニバーサルアームセット ↓その他 ・六角オネジ・メネジ MB26-11 ・M2.6のビス、ナット ※M3でも問題なし?M3のほうが入手性がよいです。■電装部品...
View Article良質な記事が見つかる英語キーワードまとめ
概要新しいプログラミング言語を習得しようとするとき、基本文法を学びます。それが終了した後、どのような学習をしますか?「いい感じの学習の道しるべがほしい」「いい感じのサンプルコードを読みたい」そんな時に,いい感じの技術記事を見つけるためのキーワードを集めてみました。※ 下記の「いい感じ度」は汎用性が高そうと思うものを独断と偏見で設定したパラメータです。キーワードAwesome...
View ArticlePython超初心者の超初心者のためのPython #インデックス、スライス
環境 windows7 (Mac Book Pro 16inch欲しい) Visual Studio Code chrome python...
View Articleアウトプットとは
「アウトプットは大事」とよく言われます。ですが、「具体的にアウトプットってどうしたらいいの?」と問われたら、即答できますか?(私はできませんでした。)アウトプット大全より、アウトプットの具体例をまとめます。対象読者「具体的にアウトプットってどうしたらいいの?」という方定義インプット入力:脳内世界が変化具体例 読む聞くアウトプット行動:現実世界が変化具体例...
View ArticleAWS S3 Laravelアプリから画像ファイルをアップロードする
目次AWS EC2に構築したLaravel環境で作成したLaravelアプリから画像ファイルをS3にアップロードする方法をまとめる実施環境ハードウェア環境項目情報OSmacOS Catalina(10.15.5)ハードウェアMacBook Pro (13-inch, 2020, Four Thunderbolt 3 ports)プロセッサ2 GHz クアッドコアIntel Core i5メモリ32...
View Article【意外と知られていない?】とあるデータアナリストのリアルな1日を紹介
はじめにこの記事は、これからデータアナリストを目指そうとしている人、データアナリストの生態に興味がある人向けに書いています。そうでない人も社内のデータ部門の人がどんな1日を過ごしているか、あまりご存知でない方が多いのではないでしょうか。データアナリストという仕事の特性上、会社内でもあまり目立たない存在であることが多いと思いますので、この機会に知っていただければ幸いです。この記事から得られること①デー...
View Articleコードレビュー入門
ソーシャルゲーム業界で何年かコードレビューをやってきた中で、 「よく指摘するポイント」や 「間違えやすい箇所」などが少し見えてきましたのでご紹介できたらと思います。内容コードレビューでどこから見ていいかわからない方。コードレビューでバグの見逃しが多い方。注意個人的主観でポイントをご紹介しています紹介している内容がチェックできていれば問題ないという趣旨ではありませんレビューポイント既存変数名の利用...
View ArticleWSL2が突然起動しなくなったときに参考にしてください
何もしていないのにパソコンが壊れた!掲題のとおりです。環境はWindows10 homeUbuntuまあよくあるWindowsでの開発環境じゃないですかね。...
View Articleガチのプログラミング初心者がrailsの開発環境としてDockerを勉強
投稿する背景未経験から自社開発企業さんへの転職を目指して少しでも技術力向上できるように、Dockerについてアウトプットしていきたい。このページについて主にはDocekrfile、docker-compose.ymlの中身についてです。色んなページを読んで掴んだイメージを記載していくので、間違いがあれば訂正して頂けると幸いです。参考URL(本当にありがとうございました)https://qiita.c...
View Articledocker attach後 コンテナ 落ちないようにする
docker attachから抜ける時、、僕はdocker歴2ヶ月ぐらいのペーペーなのですが、docker attachから抜ける時、いつもctrl+cで抜けていました。でもそうすると、毎回、コンテナが落ちてしまって、docker attachから抜けるたびにdocker-compose...
View Article