React の state を配列やオブジェクトにするときの変更方法
はじめにこの記事は CodeChrysalis Advent Calendar 2019の記事です。@eliaが投稿を試みたのですが、なぜかスパム扱いされるので代理で投稿します(英語だからか…?)。 Eliaはアメリカ人で私のイマーシブのクラスメイトです。卒業後はIoTの会社でPython+Djangoを使ったり、現在は医薬系の会社でReactを使ったりしているそうです。Get...
View Article【Unity(Shader)】Shader初心者が送る水面表現②(波の再現)
Shaderで波の表現前回の続きです。【Unity(Shader)】Shader初心者が送る水面表現①(屈折)前回は屈折表現を勉強したので、今回は波のゆらゆらする感じを再現します。正直なところ、まだ理解できておらずいろいろ試して仮説立てて書いているので、あまり参考にしない方がいいです。むしろ、解釈が違ってたりしてたら教えてくださ~いって感じのノリです。デモ屈折表現と良い感じにシナジーを発揮して、波の...
View Article[M5Stack] Hello Worldでハマった
はじめにM5StackでHello Worldしてみたら、一瞬ハマったのでメモ。環境Windows10M5Stack Gray(おそらくBasicも同じ)ビルド環境はArduinoIDEを使いました。Hello...
View Article[備忘録] Sympy.rewrite()で指数関数⇆三角関数の表記書き換え
タイトルにもある通り個人的な備忘録としての記事です。明らかな誤りなどありましたらご指摘頂けると大変助かります。あと、現在転職活動中です(ボソッ)SympyについてSymPy 1.5...
View Articleエンジニアは独学から始めよう。
0.はじめにエンジニアになって半年、実務をやりながら学習を進めることのメリットを感じつつもこれならいつでもできたかなといことやここは人の聞いた方がよかったなと思うことが増えてきました。またSEO対策が効いたサイトばかりに流入されてしまって真に価値のあるサイトにたどり着けず時間を浪費した経験があって、まとめた記事を描きたいと思いました。[記事の構成]最低限の画像とリンクで構成されています(読む時の精神...
View Article【超初心者向け】『メイドイン「俺」』から学ぶゲーム作り①超基本編
はじめにこの記事は▶︎ゲーム作り興味あるけどよくわかってない▶︎ゲーム制作始めたばかり▶︎スクリプトとかObjectとか、実際何なのかよく分からない↑上記のような人たちがゲーム制作をする際に少しでも手助けできることを目指して作成した記事です。この記事を書いたきっかけ皆さんは『メイドイン「俺」』というゲームをご存知でしょうか?こちらは『メイドインワリオ』に出てくるようなゲームを自分でも作れちゃうよとい...
View Article巨大なExcelファイルをPythonで処理して生産性を向上させる
こちらの記事は、Benedikt Droste氏により2019年11月に公開された『 Boost your efficiency and process Excel-files with...
View Article学習記録 その12(16日目) Kaggle2
学習記録(16日目)勉強開始:12/7(土)〜教材等:・大重美幸『詳細! Python3 入門ノート』(ソーテック社、2017年):12/19(木)読了・Progate Python講座(全5コース):12/21(土)終了・Andreas C. Müller、Sarah...
View Article【Vue.js】NHK番組表APIで放送中の番組を表示する
はじめに先日に投稿したNHK番組表APIの使い方を踏まえて、Webページ上に放送中の番組を表示してみました。フロントエンドの知識はさっぱりなので、当初はプレーンなJavascriptで書こうと考えていましたが、少しだけチャレンジしてみよう...ということでVue.jsを初めて使ってみました。拙いコードだと思いますが、大目に見て頂けるとありがたいです。コードHTMLNHK総合1チャンネルにおいて現在放...
View Articleプログラミングの勉強をするときは、非機能要件についても勉強しましょうね(はあと)
こんにちは。ふくしまです。(@MasuraoProg)華の1986年(※1)生まれの33歳、麗しき男です。さて、エンジニアになるための勉強を初めて1年が経ちました。この12月で、WEBエンジニア(見習い)になれたので、頑張ってよかったです。さて、早速ですがコードを書く練習をしていた時代に知らなかった言葉と最近出会いました。「非機能要件」です。以下、初学者向けの記事となりますので、つよつよエンジニアの...
View Article【Vue.js】Vue-Routerを使うとURLに出てくる`#`を消す方法と注意点
はじめにvue-routerを使用しているとURLにデフォルトで出てくる#を消す方法についてまとめました。公式ドキュメント環境OS:macOS Catalina...
View Article一年で使うようになった技術・ツールを3〜4行で説明する
はじめに未経験からSIerに転職し、一年で身に着けた中で主要な知識をでまとめました。他にも書けそうな物もありましたが、ある程度相手に説明できる・基本すぎる物は外す・一年前(未経験時)より大幅に知識が増えている程度を目安に選定しました。認識が間違っている可能性もありますのでここが違う!って部分はご指摘下さい。技術言語Java静的型付け言語。型でエラー等が発見しやすいこと、業務システムが開発され始めた時...
View ArticleLaravelでMySQLのログを日時で出力する方法
ほぼメモ用。 Providers/AppServiceProvider.phpの中にboot()というメソッドがいるので、その中に以下を記述。/** * Bootstrap any application services. * * @return void...
View ArticleRailsチュートリアル 第13章 ユーザーのマイクロポスト - 「プロフィール画面へのマイクロポストの表示」を、テスト駆動で実装していく
テストを実装するための前提「ユーザーのプロフィール画面に、当該ユーザーのマイクロポストを表示する機能の実装」についてのテストは、実際にテストを実装していく前に必要となる準備がいくつかあります。プロフィール画面用の統合テストを生成するまずはプロフィール画面用の統合テストを生成することから始まります。rails generate integration_testコマンドですね。# rails...
View Article超初心者がログイン機能のついたサイトのデスクトップアプリ化に挑戦(あんど失敗・・)
挑戦したこと前回はAuth0を活用してログイン機能の付いたID写真付きカレンダー表示に挑戦してみました。今回はそちらをElectronを活用してデスクトップアプリ化にしたいと考えました。手順/環境Node.js v10.16.3 Windows 10 pro Visual Studio Code v1.39.1 Auth0...
View ArticleMySQLの全文検索を使い、Railsで検索フォームと結果を表示する(ビュー系全般)
記事について備忘録的な感じ。前の記事の続きです。Railsは学び始めて11日目です。雑記的な感じなので結構雑に書いています。でも自分がつまづいたところは細かく書いたつもり。コントローラとビューの作成前の記事ではモデルのみを作りました。これによりデータベースはできました。次に、Webページ(アプリ)ということで、それを表示するページを表示したいわけですが、コントローラもビューもまだできていないので、作...
View ArticleシングルトンをSwift5で実装する
※この記事は「全デザインパターンをSwift5で実装する」https://qiita.com/satoru_pripara/items/3aa80dab8e80052796c6の一部です。The Singleton(シングルトン)0....
View Article