Mac Catalina Audacity(オーダシティ) 音声入力を受け取ってくれない不具合を解決した話
目的最新OSでAudacityが音声入力に対応してくれない不具合が発生して解決した話をまとめる環境項目情報OSmacOS Catalina(10.15.3)ハードウェアMacBook Pro (16-inch ,2019)プロセッサ2.6 GHz 6コアIntel Core i7メモリ16 GB 2667 MHz DDR4グラフィックスAMD Radeon Pro 5300M 4 GB Intel...
View Article🔰UIPath 初心者のボクがハマった点 備忘録 (随時更新)
UIPath初心者のボクが使っててハマった点をメモしておくよ😰😰😰エクセル関係同じようなアクティビティが2系統ある!問題:たとえば「セルを読み込み」を見てみると、2種類あるよ😱😱😱 どっちを使えばいいのー❗❓対処方法:「ワークブック」の下にある「セルを読み込み (ReadCell)」は、エクセルがインストールされていない環境でも使えるようだよ📗📊 一方、「Excel」の下にある「セルを読み込み...
View Articleポートフォリオを作り始めて1ヶ月、感じたこと。
プログラミング初学者が、ポートフォリオを作り始めて1ヶ月程度経って感じていることを書きます。ポートフォリオの内容はゲームの紹介ウェブページ?のようなものです。色々書きたいことはありますが、ざっくり下記3つにまとめました。(1)計画を組んでも抜けが多くて見通しの甘さを痛感する始めにDB設計をしてその後、必要なビュー、テーブルの作成などやりましたが、作業の途中に「これ、この機能が必要じゃないのか?でもや...
View Article「おにいちゃんのことなんか、全然好きじゃないんだからねっ...!」【ゼロからはじめるプロおにいちゃん】
はじめに~我家の日常~おにいちゃんの「よう妹。昨日夜遅くまで電話してて眠れなかったぞ。長電話もほどほどにしろよ」妹「はぁ聞いてたの?マジできもいんですけど」おにいちゃん「そんな言い方はないだろ。俺だってな...」妹「うっさいからどっか行ってくれない。あたし忙しいんだけど」おにいちゃん「.....。」おにいちゃん...
View ArticleRails|generateコマンドで生成されるファイルに制限をかける(config.generatorsの設定)
はじめにgenerateコマンドっていろんなファイルを作成してくれるけど、「helperファイルの自動生成は必要ないのになー」って時などには、かえって煩わしく感じますよね。そこで今回は、config/application.rb内の設定によって、generate コマンドで生成されるファイルに制限をかけます。(※スキップオプションを付ける方法もあるけど省略)まずはrails...
View Articleデータベースとは [初心者向け][シンプルに]
データベースとはデータベース(略してDB)とは、大量のデータが入っている箱のようなもの。(後からデータの追加、削除、検索をしやすい形に整理してある)データベースの種類(型)データベースには「階層型」「ネットワーク型」「リレーショナル型」の3つがある。単にデータベースと言った場合はリレーショナル型をさすことが多い。(圧倒的に広く使われているそう)リレーショナルデータベース(RDB)とは?...
View Articleターミナルで画像のサイズを一括リサイズ
複数の写真の横幅を一瞬でリサイズする。今回は横幅を760pxにしたいとする。手順①任意の名前のフォルダを作成今回はsize-changeというフォルダにする。②リサイズしたい写真をフォルダの中に入れておく③ターミナルからsize-changeフォルダに移動するコマンドに以下を入力cd...
View Article【PHP+MySQL】恐竜画像登録&画像表示にトライ!!!(恐竜シリーズプチ最終回)
はじめに改良恐竜登録ツール(PHP+MYSQL版)でも恐竜登録ツールを作成した。しかし、何かが足りない。恐竜登録と言えば、画像!!!前回の記事で、DBに保存した画像の表示方法をまとめた。今回は今までの内容を結集した恐竜画像登録&画像表示プログラムを作成してみた。1.プログラム概要機能1.登録済み恐竜画像を表示例)7のリンクをクリックすると、インドミナスレックスの画像を表示。機能2.恐竜の画像...
View ArticleMailer viewでヘルパーメソッドを使用する
Mailer viewでヘルパーを使いたい郵便番号にハイフンをいれてくれるメソッドapplication_helper.rbdefformat_zipcode_include_hyphen(zipcode)zipcode.include?('-')?zipcode:zipcode.insert(3,'-')endmailer...
View ArticlePostgreSQLをMacへインストールしてRails newする
概要ポートフォリオ作成時、今までずっとMySQLに慣れ親しんでいたので、 PostgreSQLとやらに挑戦しようと思い、とりあえずインストール方法〜新規Railsアプリ作成までをまとめてみました!条件macOS Mojave(ver 10.14.5)手順Homebrewを使用してPostgreSQLをインストールPostgreSQLの起動 / 起動確認 / 停止方法データベース一覧を表示Ruby...
View ArticlePythonでパナソニックプログラミングコンテスト2020を解きたかった
はじめに今回はA,Bしか解けませんでした。ABC相当のコンテストでAとBしか解けないのは良くない。A問題問題考えたこと問題に書いてある数列をコピーして、kでindexを指定してprintしました。k=int(input())l=[1,1,1,2,1,2,1,5,2,2,1,5,1,2,1,14,1,5,1,5,2,2,1,15,2,2,5,4,1,4,1,51]print(l[k-1])B問題問題...
View Articleトップページに戻るボタンをjavascriptで(jQuery無しで)
はじめに脱jQueryしていきたいのでだんだんと素のjavascriptで書いていくようにしていると段階です。備忘録がわりです。復習を兼ねて1つ1つ解説入れていこうと思います。対象駆け出しエンジニアの方や学生,jQueryに頼りっぱなしが嫌な方。ソースコードmain.js//...
View Article初心者から始めるJava、オーバーロード・コンストラクタ
はじめにこの記事は備忘録である。参考書レベルの内容だが、本記事に掲載するコードについては、間違えたものが中心となる。これは実際にコーディング中に間違えた部分を掲載し、自分で反省するために投稿するという目的によるもの。また、後日にJavaSilver試験問題の勉強を兼ねて復習するため、深い部分の話はここでは触れない。環境言語:Java11、JDK13.0.2動作環境:Windows10オーバーロードク...
View ArticleMac 特定のウインドウのキャプチャを撮影する方法
目的特定のウインドウのみのキャプチャの作成方法をまとめる実施方法キャプチャを撮影したいウインドウを表示する。「command」 + 「shift」 + 「4」を同時に押下する。「スペースキー」を押下する。キャプチャを撮影したいウインドウをクリックする。
View ArticleRailsチュートリアルメモ - 第11章
(メモの目次記事はこちら)[https://qiita.com/yokohama4580/items/dedfd5510080273dc2a0](公式Railsチュートリアル第11章へのリンク)[https://railstutorial.jp/chapters/account_activation?version=5.1#cha-account_activation]サマリメールの送信とアカウント...
View Article関数の呼び出しと参照
はじめに?JavaScriptを使用するにあたり、関数はオブジェクトと考えたほうが良いです。※オブジェクトについての説明は、下記を参照下さい。オブジェクト引数として関数に渡したり、変数に代入したりすることができます。注意する点として、関数の呼び出しと参照を区別しましょう。記述例実行される例functionsports(){return"baseball";}console.log(sports())...
View Article森久保乃々のネガティブ度を感情分析してみましたけど...。【ポジパと比較】
こちらの記事を見てCOTOHA APIというものを知り,面白そうだったので触ってみることに.今回はCOTOHA APIを使って森久保乃々のネガティブ度を感情分析してみました.環境macOS Mojave 10.14.6Python 3.7.6COTOHA...
View ArticleCOTOHAで自分のQiita投稿文章をチェックしてみる。
きっかけCOTOHAに関して、自分の前の記事とかでちょっとは触っていた。そんな中、あるQiitaの広告に気づく。今、言語処理100本ノック...
View Article